派遣の種類
更新日:2024年04月26日

登録型派遣とは?常用型派遣との違いや働くときの注意点

登録型派遣とは?常用型派遣との違いや働くときの注意点

※この記事は6分で読めます。

「登録型派遣ってどんな仕組みなの?」
「登録型派遣で働くメリットやデメリットが知りたい」
など、登録型派遣に関して詳しく知りたい方もいるでしょう。

登録型派遣では、ライフスタイルに応じた自由度が高い働き方が可能です。そのため、ワークライフバランスを重視したい方にはおすすめの働き方です。

今回は、登録型派遣の特徴、メリット・デメリット、働くときの注意点や就業までの流れなどを解説します。この記事を読めば、登録型派遣の仕組みがよくわかり、仕事選びの選択肢が広がります。

1.登録型派遣とは?

登録型派遣とは、「派遣」や「一般派遣」と呼ばれる最も広く知られている派遣の形態です。雇用主は派遣会社となり、派遣会社が契約する企業に出向いて就業することになります。

あらかじめ派遣期間が決まっていて、契約を更新しない限りは期間の終了に伴い雇用契約も終了します。次の就業先が決まるまでに空白期間が生じ、収入が途絶えるリスクがありますが、ライフスタイルに応じた自由な働き方が実現できる雇用形態です。

2.登録型派遣と常用型派遣の違い

登録型派遣と常用型派遣は、「派遣会社に雇用され、派遣先の企業で就業する」という基本的な働き方は同じです。しかし、雇用期間の制限の有無に違いがあります。

登録型派遣は、派遣会社に登録し派遣先企業が決まると、同一企業への就業が最長3年間に制限される有期の雇用契約が適用されます。したがって、派遣先企業が変わるごとに新たな有期の雇用契約を結び直す形になります。

一方、常用型派遣は期間の定めがない「無期雇用派遣」として雇用契約を締結します。派遣会社の社員として採用されるため、派遣先企業での就業状況にかかわらず派遣会社との雇用契約が維持されます。

常用型派遣については以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

3.登録型派遣のメリット

派遣のイメージは人それぞれで、良いイメージを持っている方も、不安なイメージを持っている方もいると思います。ここでは、登録型派遣のメリットをご紹介します。

3-1.自分度が高い働き方ができる

登録型派遣の最大のメリットは、なんといっても自由度が高い点です。企業や仕事内容はもちろん、勤務地や勤務時間、時給など、さまざまな条件から自分に合う仕事を選ぶことができます。

期限の定めがある有期契約なので、万が一思ったのと違う条件だったと感じたら、契約の切れるタイミングで別の派遣先を探すことも可能です。

3-2.プライベートの時間を確保しやすい

自分で勤務時間などを選ぶことができるため、プライベートの時間を確保しやすくなります。

例えば、子どものお迎えがあるから16時までの仕事にしたい、趣味を充実させるために土日祝日は休みたいなど、家族との時間や趣味を優先して仕事を選ぶことも可能です。

3-3.未経験職種でも働ける可能性がある

通常の中途採用では未経験者の採用をおこなっていない企業や職種でも、登録型派遣では未経験の募集があるケースが見受けられます。

派遣といっても派遣先でおこなう仕事は普通の社員と変わらないことも多いため、未経験から働きながらスキルを習得することが可能です。

やってみたいけど未経験だから採用してもらえない、と諦めていた職種にチャレンジできる可能性があります。

3-4.多くの仕事から自分に合う職場を選べる

登録型派遣に登録すると、派遣会社からさまざまな企業の情報をもらうことができ、そのなかから自分でやりたい仕事を選ぶことができます。

今までの経験やスキルを踏まえて、多くの仕事から自分に合う職場を自由に選べるのは、登録型派遣ならではの魅力です。

4.登録型派遣のデメリット

登録型派遣にはメリットがある一方で、以下の2点のデメリットもあります。

4-1.雇用期間が終わると仕事がなくなる

登録型派遣の場合、派遣会社との雇用契約は派遣先企業での就業期間のみ有効です。そのため、「派遣期間終了=雇用期間終了」ということになります。

雇用契約期間終了後は、派遣会社との雇用関係はなくなります。当然給与の支払いもありません。

タイミングが合えば、派遣会社から次の派遣先をすぐに提案してもらえることもありますが、希望に合う仕事が見つからない場合は仕事探しの期間ができてしまいます。

4-2.時給制で収入が安定しない

登録型派遣は給与の不安定さも否めません。給与は時給で算出されるケースがほとんどです。そのため、正月休みや夏季休暇など祝日が多い月は大きく月収が減ることになります。

また、家庭やプライベートを優先させるための勤務時間の調整も可能ですが、時間給ということは、働かないぶん給与が減っていってしまうということです。

登録型派遣のメリットである自由度の高さは、不安定さというデメリットにもつながることを理解しておきましょう。

5.登録型派遣がおすすめの方の特徴

お伝えしたメリット・デメリットを踏まえ、登録型派遣の働き方は以下に該当する方におすすめです。

5-1.さまざまな仕事を経験したい方

登録型派遣は、派遣期間が短期であることから数多くの仕事に挑戦できるチャンスに恵まれています。

さまざまな分野の仕事に興味関心を持っている方や、多くのことを経験して自分の得意分野を見つけたい方などにはピッタリです。

あらゆる経験を通して自分の得意分野を見つけることができれば、次の派遣でも似た仕事を探したり、独学で勉強したりしながらスキルアップし、正社員を目指していくことも可能です。

5-2.扶養内で働きたい方

扶養内で仕事をしたいという方にも登録型派遣はおすすめです。登録型派遣の派遣先はフルタイムに限らず、週3日、6時間勤務など働く時間が短い職場を選ぶこともできます。

最長3年で契約が切れるので、契約更新のタイミングで家庭の状況などが変わっていればまた違う条件の派遣先を探すなど、働き方を柔軟に変えられるのもポイントです。

派遣会社に前もって「扶養範囲内で働きたい」と伝えておくことで、条件に見合った仕事を紹介してもらえます。労働時間などは派遣元の指示に従うため、派遣先で無理に労働時間を増やされる心配もありません。

5-3.残業ゼロの仕事をしたい方

自分に合った条件の仕事を選べるため、残業をしたくない方は残業ゼロの派遣先を選ぶことができます。

また、派遣社員は派遣元の会社と雇用契約を結んでいるため、その雇用契約書に残業のない旨がある場合には、派遣先で残業を命じられることはありません。

本当は残業したくないけれど、周りに気を使って帰りにくいという方も、派遣のため雇用契約書にある内容に従っている、というスタンスで帰ることができるので安心です。

6.登録型派遣で働くときの注意点

ここまでの解説を通して、自由な働き方に魅力を感じて登録型派遣として働きたいと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、登録型派遣で働くときには注意したい点が2つあります。

6-1.最短でも31日以上の雇用期間がある

短い契約期間で働けるのは派遣の魅力の一つです。しかし、短いといっても雇用契約期間の最低期間は決まっています。

派遣契約期間としてもっとも多いのが「2ヵ月を超え3ヵ月以下」というパターンです。つまり、入社から3ヵ月ごとに契約更新をして、最長3年を迎えるまで働き続けることができるということです。

一つの職場で長く働きたくないという方の場合、契約更新のタイミングで更新をしないという形が良いですが、最低でも3ヵ月は働く必要がある場合が多いことを頭に入れておきましょう。

もっと短いほうが良いという方は、数は少ないですが31日契約の派遣契約もなかにはあります。

なお、31日より短い期間の仕事は「日雇い」という扱いになるため、派遣とは異なります。派遣ではなく日雇いのアルバイト求人を探すと良いでしょう。

6-2.契約期間中は正社員になれない

派遣で働きながら正社員を目指したい場合でも、登録型派遣として働いている契約期間中は正社員にはなれないため注意が必要です。

登録型派遣として働いている先で正社員になりたい場合には、派遣契約が満了したタイミングで正社員登用の選考を受ける必要があります。

登録型派遣ではなく、最初から企業との直接雇用を予定して派遣として働き始める「紹介予定派遣」であれば、派遣の最長期間が3年ではなく6ヵ月なので、登録型派遣より早く正社員になる機会が訪れます。

また、契約途中で直接雇用に切り替えることも認められています。ただし、紹介予定派遣として働くためには、事前に派遣先の選考を通過しなければいけません。

7.登録型派遣で働くときの流れ

登録型派遣で働くまでの流れは、おおまかに以下の通りです。

  • 派遣会社に登録する
  • 派遣会社の担当者と面談をする
  • 派遣会社に仕事を紹介してもらう
  • 勤務開始日がきたら就業を開始する

登録型派遣は、求人数が多いため自分の希望をあらかじめ明確にしておくことが大切です。多くの求人情報を見ているうちに、本当に大切にしたいポイントが分からなくなってしまうと、実際に働き始めてから後悔する可能性もあります。

ミスマッチを回避するためにも、仕事内容や勤務地、時給などの条件をあらかじめ整理したうえで派遣会社の登録や面談に臨みましょう。

また、実際に勤務するのは派遣先企業ですが、雇用関係を結ぶのは派遣会社になります。そのため、就業前はもちろんのこと、就業開始後も連絡事項や困り事は派遣会社の担当者に伝えるようにしましょう。

8.登録型派遣から紹介予定派遣に切り替えられる?

派遣会社に登録型派遣として登録し、実際に働いた後に紹介予定派遣に切り替えることは可能です。そもそも紹介予定派遣とは、派遣社員としての就業期間終了時点で派遣先企業と直接雇用を締結することを前提とした派遣の種類です。

登録型派遣の派遣期間終了後のタイミングで選考を受け、合格した後に紹介予定派遣として雇用契約を締結し、就業開始という流れが基本となるでしょう。派遣期間中の紹介予定派遣への切り替えは、派遣先企業に迷惑をかけたり、派遣会社内での対応が生じたりすることから、あまり現実的ではありません。 紹介予定派遣について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

9.まとめ

登録型派遣は、いくつかある派遣の種類の中でもっとも自由度が高い点や、求人数が多く仕事の選択肢が多い点が魅力です。そのため、仕事だけでなくプライベートの時間を優先したい方や、扶養内でしっかり働きたい方には適した働き方といえます。

ただし、自由度が高いといっても30日以内の短期の仕事ができないことや、正社員を目指す方は契約中に正社員にはなれないことに注意が必要です。

現在派遣での転職を検討している方は、まず仕事に対して何を重視するのか、譲れない条件は何かという点を明確化するところからはじめてみましょう。

JOBPALでは、幅広い業種・業界の求人情報を掲載しています。少しでも求人探しでお困りであれば、ぜひご活用ください。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.