雑学
更新日:2024年01月26日

いなばのカレー缶でできる300円以内のちょい足しコンビニグルメ3選【第6回】

いなばのカレー缶でできる300円以内のちょい足しコンビニグルメ3選【第6回】

この記事で分かること

  • 本格派のタイカレーなら、いなばの「チキンとタイカレー(イエロー)」と塩むすびの組み合わせがうってつけ
  • 魚介風味のタイカレーは、いなばの「チキンとタイカレー (グリーン)」とツナマヨおにぎりで再現可能
  • 「チキンとインドカレー 赤カレー」と「たまご醤油おむすび」の組み合わせは、スパイス好きの方におすすめ

1.「超ミニタイカレー」のレシピ

C047_03.png

<必要な食材>

  • いなば食品「チキンとタイカレー(イエロー)」(インターネット販売価格:140円~225円程度)
C047_01
  • セブン-イレブン「塩むすび」(税込116.64円)

「超ミニ タイカレー」の作り方はとっても簡単です。

小皿や弁当容器のふたをお皿代わりにしてセブンの「塩むすび」を横に寝かせ、あとはいなばの「チキンとタイカレー(イエロー)」を上からかけるだけ!超ミニサイズのタイカレーがあっという間にできあがります。

キリッとした辛さのあるタイカレーと食べ応えのある角切りチキンは抜群のエスニック感。缶詰は温めなくてもそのままおいしく食べられますが、おにぎりをレンジで温めておくとご飯がカレーの旨味をより吸収していくかのよう。

クリーミーかつ激辛なタイカレーを満喫できること間違いなし!

缶詰を温める場合は、必ず中身を耐熱容器に移してからレンジでチンしてくださいね。

2.「超ミニ ツナカレー」のレシピ

C047_06

<必要な食材>

  • いなば食品「チキンとタイカレー (グリーン)」(インターネット販売価格:135円~155円程度)
  • セブン-イレブン「味付のり ツナマヨネーズ」(税込138.24円)

いなばの「チキンとタイカレー (グリーン)」をセブンの「味付のり ツナマヨネーズ」にちょい足しすれば、「超ミニ ツナカレー」に早変わり!

調理のポイントは、おにぎりを包んでいる海苔を開けて一部を切り、カレーがご飯に浸透するようにかけること。おにぎりに含まれたツナマヨネーズが組み合わさることで、タイカレーならではのココナッツミルクなどのまろやかさやコクが引き立つ結果に。

こちらもおにぎりを温めた上でカレーをかけると、カレーや魚介の旨味をより楽しめそうです!

3.「超ミニ まろやかレッドカレー」のレシピ

C047_09

<必要な食材>

  • いなば食品「チキンとインドカレー 赤カレー」(インターネット販売価格140円~210円程度)
  • セブン-イレブン「たまご醤油おむすび」(税込127.44円)

最後はちょっとピリ辛なアレンジに挑戦。いなばの「チキンとインドカレー(赤カレー)」をセブンの「たまご醤油おむすび」にちょい足しすれば、「超ミニ まろやかレッドカレー」があっという間に完成です!

スパイシーな赤カレーと玉子かけごはん風のおにぎりを組み合わせることで、生卵を落としたカレーのようなコクを再現。じわじわ刺激的な赤カレーをやさしく包み込む、日本人なら思わずほっこりする卵黄ソースと醤油がたまりません。

大きなチキンも満足感◎なので、辛い食べ物やガッツリ感がほしいときにおすすめです!

4.まとめ

本格的なタイカレーをたった300円台で楽しめるだけでなく、缶詰とおにぎりの組み合わせ次第で一風変わったカレーを味わえる「超ミニカレー」。仕事後の食事はコンビニのお弁当だけでは物足りない……!というときに、ぜひ挑戦してみてくださいね。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.