工場勤務の噂とホント
更新日:2024年01月10日

三交代制勤務とは?キツイ理由やシフト例、交代制の工場で働くメリット・デメリット

三交代制勤務とは?キツイ理由やシフト例、交代制の工場で働くメリット・デメリット

※この記事は6分30秒で読めます。

「三交代勤務ってどのような働き方?」
「三交代勤務がキツイといわれる理由が知りたい」
など、三交代勤務に関して、疑問を持っている方もいるでしょう。

三交代勤務とは、24時間を3つの時間帯に分けて担当する働き方で、主に工場や医療現場、福祉施設などで採用されるシフト形態です。

今回は、三交代勤務のシフトの仕組み、気になる手当や休憩時間の有無、メリット・デメリット、向いている方・向いていない方などについて解説します。この記事を読めば、三交代勤務の働き方がわかり、自分が働くイメージが描けるようになります。

1.三交代勤務とは?

三交代勤務とは、交代勤務の形態の一つのことで、1日(24時間)を8時間ごとに3つのシフトに分け、それぞれのシフトを交代しながら働く勤務形態のことをさします。こうすることで職場の24時間稼働が可能になるため、工場や病院などでよく用いられる勤務形態です。

三交代勤務のシフトは一般的に「日勤」「準夜勤」「夜勤」という3パターンに分かれています。勤務時間は企業によって異なる場合がありますが、目安として6時~14時に働くのが「日勤」、14時~22時に働くのが「準夜勤」、22時~翌6時に働くのが「夜勤」です。

三交替勤務のシフトの入り方には、1週間ごとに時間帯の入れ替えがおこなわれるパターンと、同じ時間帯のシフトに入り続けるパターンがあります。ただし、基本的にはローテーションでシフトに入るため、すべての時間帯のシフトを経験することになるでしょう。

1-1.三交代と二交代の違い

三交代制と二交代制の違いは、シフトの枠組みの数です。

三交代制は「日勤」「準夜勤」「夜勤」の3つに分けるのに対し、二交代制は「日勤」「夜勤」の2つに分かれます。

1-2.三交代と一昼夜勤務の違い

一昼夜勤務とは、24時間の労働をしたあと、次の24時間がお休みで、その次の24時間がまた勤務…といった形で24時間ごとに勤務と休みを繰り返す勤務形態です。タクシードライバーや消防士などがこの勤務形態を採用しているケースが多くなっています。

三交代勤務制が24時間を3つに分割してシフトを組むのに対し、一昼夜勤務は1人の労働者が24時間続けて勤務に入るという点で大きく違います。

1-3.三交代勤務が多い職種

三交代勤務を採用する職種は多々あり、特に24時間体制で働く業界では三交代制がおこなわれているケースが多くなっています。三交代勤務が用いられる職種の例をご紹介します。

  • 医師・看護師などの医療従事者

入院病棟がある病院だと、深夜に患者の容体が急変することもあります。そのため、常に患者に対応できるよう医師と看護師がいる必要があり、24時間対応を可能にする三交代勤務が採用されています。

  • 介護職

介護職のなかでもグループホームや短期入所施設など、利用者の宿泊をともなう施設では、三交代勤務制を導入してスタッフが24時間常駐できるようになっています。

  • ホテルスタッフ

ホテルはお客様が宿泊をしているため、夜もスタッフが必要です。また、朝~夕方のお客さんが少ない時間帯も部屋の清掃などの仕事があるため、24時間スタッフがいなくてはいけません。そのため三交代勤務で常にスタッフが稼働できるようになっています。

  • 自衛官

自衛官というと災害派遣のイメージが強く、平常時はどのように働いているかイメージがしにくい方もいるでしょう。

自衛官も三交代勤務制を採用している職種の一つです。理由は「駐屯地を守るため」。駐屯地への部外者の侵入を防ぐ門番や武器庫を見張る見張り番など、駐屯地は24時間守られる必要があり、シフト制で護衛にあたっています。

1-4.工場の三交代勤務のシフト例

工場勤務の三交代勤務は、以下のようなシフトで働くことになります。

日勤は7時〜16時の勤務(休憩1時間)、準夜勤は15時〜翌0時の勤務(休憩1時間)、夜勤は23時〜翌8時の勤務(休憩1時間)のような勤務時間になります。

参勤交代図

業務の引き継ぎをする都合上、それぞれの切り替わりのタイミングで1時間程度重複して勤務します。

2.三交代勤務は手当がつくの?

三交代勤務には、一般的に2つの手当てがつくケースがあります。

  • 交代勤務手当

交代勤務は生活リズムが崩れ、身体への負担も大きい勤務形態です。そのため、健康への負荷を加味して交代勤務手当が支給されます。

ただし、交代勤務手当を導入するかどうかは会社の判断に委ねられているため、必ずしも交代勤務をおこなうすべての方に支給されるとは限りません。

  • 深夜手当

深夜手当は22時から午前5時の深夜時間に労働した場合に支給される手当で、通常の賃金の25%の額が支給されます。労働基準法第37条第4項で定められており、すべての労働者が支給される権利のある手当です。

深夜手当がつく場合の具体的な給与についてみていきましょう。

例)時給1,000円で日勤7時~16時、準夜勤15時~翌0時、夜勤23時~翌8時の場合
  → 22時から午前5時までの時間帯に深夜手当が支給される。

  • 日勤:深夜時間なしで日給8,000円(1,000円×8時間)
  • 準夜勤:深夜時間2時間を含み日給8,500円(1,000円×8時間+1,000円×0.25×2)
  • 夜勤:深夜時間7時間を含み日給9,750円(1,000円×8時間+1,000×0.25×7)

3.三交代勤務の休日は?

三交代と聞くと、「ずっと働いている感じ」「休みがなさそう」というマイナスなイメージがあると思います。

三交代の工場の休日は、土日休みのほか、2勤2休や3勤3休、4勤2休といった形態があります。

土日が休みの場合は、1~2週で土日を挟んで勤務の時間帯が変わることがほとんどです。2勤2休は2日勤務して2日休む、3勤3休は3日勤務して3日休む、4勤2休は4日勤務して2日休む勤務形態です。

例えば、土日休みの場合の勤務形態のパターンだと下記のとおりです。

勤務形態のパターン(土日休みの場合)

  • ◎パターン1
  • 今週月〜金・・・日勤

    来週月〜金・・・準夜勤

    再来週月〜金・・・夜勤

  • ◎パターン2
  • 今週月〜金・・・準夜勤

    来週月〜金・・・夜勤

    再来週月〜金・・・日勤

  • ◎パターン3
  • 今週月〜金・・・夜勤

    来週月〜金・・・日勤

    再来週月〜金・・・準夜勤

一般的に、2勤2休や3勤3休は1日の勤務時間が長い工場に多く、休日が約1年間の半分もあります。

4勤2休も約1年間の3分の1はお休みです。工場の勤務形態では、1日の労働時間が長い場合、休みが多い傾向です。

4.三交代勤務の休憩時間はある?

三交代勤務制は8時間勤務であるため、労働基準法第34条によって最低45分間の休憩を取ることが定められています。工場によっては45分ではなく1時間休憩のところもあります。

8時間のなかに休憩時間が挟まれることにより、実際の始業~終業の時間は8時間45分以上になります。これによって前後のシフトの方と一緒に働く時間帯ができ、多くの場合はその時間で業務の引継ぎがおこなわれます。

また、休憩のタイミングは工場によってさまざまです。夜勤や準夜勤のシフトの際、深夜時間に休憩をとるか、深夜ではない時間に休憩をとるかで収入が若干変わる場合もあります。

ただし、休憩のタイミングは自分では決められないため、必ず会社の指示に従うようにしましょう。

5.工場の三交代がキツイ4つの理由

「工場の三交代はキツくないの?」「こんな時間から仕事なの?」など、工場の三交代勤務に関して、キツイ印象を持っている方もいるでしょう。

たしかに交代勤務で働くと、シフトによって生活スタイルがその都度変化するため、人によってはキツイと感じるかもしれません。ここでは、工場の三交代勤務がキツイといわれる理由を4つお伝えします。

  • 睡眠不足
  • 食生活の乱れ
  • ストレス
  • 疲れがとれにくい

それぞれの理由についてお伝えします。

5-1.睡眠不足

三交代勤務では、ローテーションでシフトに入るため、週によって眠る時間帯が変わります。

特に夜勤の週は、普段眠っている時間帯に働き、普段起きている時間帯に眠るため、睡眠の質が低下しがちです。

また、シフトが切り替わるタイミングは特に睡眠不足に陥りやすく、体が変化に慣れるまでに体調管理が難しくなります。

そのため、三交代勤務で働く方は特に「睡眠の質」を向上させることが重要です。不規則な生活でも睡眠の質を下げないポイントはこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。

5-2.食生活の乱れ

三交代勤務で働くと、食事を摂る時間が変化します。

健康のためには、朝昼晩の3食を毎日同じ時間帯に食べるのが好ましいといわれますが、交代勤務の場合は週によって食事の時間帯が大きく変わってしまいます

また、仕事の疲れで自炊する気力がなく、ファストフードやインスタント食品を常食すると、栄養バランスが悪くなってしまいます。

特に夜勤明けの食事は疲れをとるのに重要です。ついついラーメンなど脂っこいものを食べたくなってしまうかもしれませんが、健康のためには夜勤明けは消化の良いものを食べるなど、気を遣わなくてはなりません。

夜勤明けの過ごし方については、食事のコツも含めてこちらの記事にまとめてあります。ぜひ参考にしてください。

5-3.ストレス

三交替勤務は、短期間で生活スタイルが大きく変化する働き方であるため、ストレスが溜まりやすいといえます。

シフトの切り替えに体が慣れず、不調の状態での生活が続くと、体だけでなく心にも負担がかかります

これに加えて、職場の人間関係などの問題がある場合には、さらに体調管理が難しくなるでしょう。

5-4.疲れがとれにくい

睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスなどが重なり、慣れないうちは特に疲れがとれにくい状態になる方もいるでしょう。

特に三交代勤務が初めての方にとっては、身体を休めるタイミングがわからず、疲れだけがどんどんたまっていってしまう可能性もあります。

適切な休息をとることができず、疲れがとれないうちにまた出勤しなくてはいけないため、「仕事がきつい」と感じてしまう方もいるかもしれません。

6.工場の三交代勤務の4つのメリット

工場の三交代勤務には、メリットがあります。ここからは、工場の三交代勤務のメリットについて4つご紹介いたします。

  • 昼間の時間を自由に使える
  • 通勤ラッシュを回避できる
  • 残業が少ない
  • 給与が高い

それぞれのメリットについてお伝えします

6-1.昼間の時間を自由に使える

工場の三交代勤務の場合、夜勤の勤務に入ると、深夜や早朝に働くことになります。そのため、夜勤終わりの朝から夕方まで自由に時間を使うことが可能です。

例えば、銀行や役所や病院に行く必要がある場合でも、仕事を休む必要がありませんし、出勤時や退勤時も電車の混雑の時間帯を避けることができます。

加えて、平日の昼間であれば、有名な飲食店や商業施設に並ばなくてもスムーズに入店することも可能です。

6-2.通勤ラッシュを回避できる

通勤ラッシュを回避できる点は、工場の三交代制の大きなメリットです。

三交代の時間割によっては、一部ラッシュと被るケースもありますが、前述の図で表したようなシフトの場合、朝夕のもっとも混雑する時間帯を避けて出退勤ができます。

仕事を始める前から憂鬱な気分にならずに済むだけでも、ストレスは大きく軽減されはずです。

6-3.残業が少ない

工場の三交代勤務は、8時間ごとに交代することを前提とした勤務形態です。

勤務時間が終了する30分〜1時間前を目安に、次の勤務に入っている従業員の引き継ぎをおこないます。

一つ前のシフトでおこなった作業の内容や進捗状況などをしっかりと引き継ぎ、残っている作業をそのまま任せることもあるので、残業が発生するケースはほとんどありません。

6-4.給与が高い

22時から翌日の5時までの時間帯に勤務した場合、深夜手当が支給されます。

深夜手当の金額は、基本給の25%増です。給与が高い工場勤務なら、深夜手当の金額もさらに多くなります。

そのため、工場の三交代勤務の職場のほうが、他で働くよりも効率的に稼げる可能性が高いのです。

7.工場の三交代勤務のデメリット

工場の三交代勤務には、デメリットもいくつかあるのでお伝えします。

  • 友達となかなか会えない
  • 太陽の光を浴びなくなる
  • 太りやすくなる
  • 健康管理が難しい
  • 次の出勤までの時間が短くなることもある
  • 家族と一緒に過ごす時間が少なくなる

それぞれについてお伝えします。

7-1.友達となかなか会えない

工場の夜勤は、他の方が寝ているときに働いて、他の方が働いているときに寝る生活です。そのため、友達との連絡もタイムラグが生じます。

「夜勤だから誘いづらい」なんて考える友達もいると思いますし、実際に飲み会や食事に誘われても、仕事があるため参加ができないこともあります。次第に、友達との距離が疎遠になることもあるでしょう。

7-2.太陽の光を浴びなくなる

夜勤が連続すると、太陽を見る機会が少なくなるでしょう。太陽の光を浴びなくなると、セロトニンが不足してしまいます。

セロトニンは、神経伝達物質の一つで、セロトニンが不足するとやる気がなくなったり、興味が薄れていったりする症状が出てきます。30分ほど日光浴をするだけでも回復するので、なるべく日光浴をするようにしましょう。

ちなみにセロトニンは、メラトニンという睡眠に関わる物質とも密接に関係しているので、セロトニンが不足してしまうと、不眠症にもつながります。

7-3.太りやすくなる

夜勤で一番困るのは、食事です。

バランスの良いお弁当を作ったり、カロリーが少ない食事をすることで、太りにくくなります。

しかし、疲れた身体が脂っこい食事を欲することがあるので、夜勤明けの食事には注意を払わないと、すぐに太ってしまいます。

7-4.健康管理が難しい

規則的な生活リズムを保ちにくく、健康管理が難しくなる点は、三交代勤務において覚えておかなくてはいけないデメリットです。

三交代勤務は、どのシフトパターンに入るかによって、生活リズムが大きく変わります

特に入社間もない時期や3シフトの切り替えから数日間は体のバランスを崩しにくく、睡眠不足や食欲不振、気分の落ち込みなど、何らかの不具合が出る可能性があります。

7-5.次の出勤までの間隔が短くなることもある

日勤の次の勤務が日勤であればその間には十分に休息の時間がありますが、日勤の次の勤務が夜勤ということもあり得ます。

そうすると、例えば日勤で17時まで勤務したのち、24時にまた出勤しなくてはいけなくなるようなケースもあり、この場合には次の出勤までの時間は7時間しかありません

この7時間は休息に充てたいですが、移動時間や食事なども考えると実際は睡眠時間はそれほど確保できない場合もあるでしょう。こういったシフトが続くことにより、生活リズムが乱れ、体調不良を引き起こす可能性もあります。

7-6.家族と一緒に過ごす時間が少なくなる

日勤、夜勤、準夜勤が入り混じった三交代勤務のシフトだと、家族との生活の時間がずれ、一緒に過ごす時間が少なくなってしまいます。

また、工場によっては土日も稼働しており、休みが不定期というケースもあるでしょう。そうなると、週末に家族でゆっくり過ごす機会が少なくなってしまう可能性もあります。

8.工場の三交代勤務に向いている方

工場の三交代制は特殊なスタイルであるため、向き不向きがあります。ここからは、工場の三交代制勤務に向いている方の特徴について2点ご紹介します。

  • スケジュール管理が得意な方
  • 時間を問わず眠れる方

それぞれの特徴についてお伝えします。

8-1.スケジュール管理が得意な方

工場の三交代勤務にスムーズに適応できるのは、スケジュール管理が得意な方です。

一定期間で勤務時間が変わるので、その都度最適な生活リズムを作っていかなければなりません

仕事とプライベートの切り替えや時間の組み立てがうまい方なら、いち早く適応できるでしょう。

8-2.時間を問わず眠れる方

時間に関係なく眠れる方も三交代勤務向きの方です。

準夜勤や夜勤になると、日勤の一般的な生活リズムとはかけ離れた時間帯にベッドに入ることになります。

そうした場合でも、時間を気にせず入眠できる方なら、不規則な生活リズムであっても睡眠不足にならず、健康的な生活を送れるでしょう。

9.工場の三交代勤務に向いていない方

ここからは、工場の三交代制勤務に向いていない方の特徴について3つご紹介します。

  • 体調管理ができない方
  • 決まった時間に睡眠をとりたい方
  • 家族との時間を大切にしたい方

それぞれについてお伝えします。

9-1.体調管理ができない方

すでに解説したとおり、三交代勤務は身体への負担の大きい勤務形態です。三交代勤務のシフトを続けていくためには、そういった厳しい環境のなかで自分の身体を健康に保っていく必要があります。

やむを得ない体調不良は誰にもあるものですが、自分の体調不良に対して無頓着で体調管理に無関心な方、体調管理が苦手ですぐに体調を崩してしまう方は工場の三交代勤務には向いていないかもしれません。

9-2.決まった時間に睡眠をとりたい方

毎日決まった時間に睡眠をとりたい方も、三交代勤務には不向きです。

「睡眠時間が確保できれば、ベッドに入る時間はいつでも問題ない」という方もいれば、「毎日同じ時間にベッドに入らなければ眠れなくなってしまう」という方もいます。

後者の場合は、三交代勤務によって睡眠不足に陥り、体調を崩すリスクが高いため、おすすめできません。

9-3.家族との時間を大切にしたい方

家族となるべく長い時間を過ごしたい方は、三交代勤務に向いていません。

準夜勤や夜勤のシフトになると、どうしても家族と顔を合わせて会話できる時間は減ってしまいます。また、シフトが切り替わると同居家族の生活リズムにも影響を及ぼす可能性があります。

家族との時間を大切にしたい場合は、日勤の仕事が適しているでしょう。

10.三交代勤務を長く続けるために意識すべきこと

工場の三交代勤務はハードな仕事と受け止められがちですが、給料が高い、残業が少ない、平日に時間がとれるといったメリットも多くあります。

三交代勤務を長く続けたい方は、次の3点を意識することで仕事を無理なく続けていける可能性があります。

  • 夜勤が続かないようにする
  • 体調管理を徹底する
  • 厳しいときはシフト調整を相談する

10-1.夜勤が続かないようにする

深夜手当がつくからといって夜勤ばかりを続けてしまうと、生活リズムが極端に崩れてしまったり、陽の光を浴びる時間が短くなり健康不良につながったり、そのあとの生活にさまざまな影響が出てしまいます。

効率的にお金を稼ぎたいと考えていたとしても、身体を壊してしまったら元も子もありません。夜勤を多めにいれるとしても、なるべく間に他のシフトも組み込み、夜勤続きにならないようなシフトを希望することをおすすめします。

10-2.体調管理を徹底する

若いうちは多少の無理も持ち前の体力でカバーできるかもしれませんが、ある程度の年齢になると体力がおち、無理が効かない身体になってきます。

日頃から体調管理を徹底し健康体をできるだけ維持しましょう。

10-3.厳しいときはシフト調整を相談する

夜勤が続かないように工夫し体調管理を徹底してもなお体力的に厳しく感じる場合には、早目にシフト調整の相談をしましょう。ここで無理をして仕事をすると、その先に仕事を続けていくことがより難しくなってしまう可能性もあります。

体力の限界を迎えて仕事を辞めざるを得なくなってしまう前に、上司と相談しながら長く仕事を続けられるようなシフトに調整してもらうことをおすすめします。

11.まとめ

三交代勤務は身体に負担のかかりやすい勤務体制ですが、そのぶん残業が少なかったり深夜手当がついたりと魅力的なポイントもあります。体力や体調管理に自信がある方は、三交代勤務制の仕事で効率的に稼ぐのもひとつの手かもしれません。

その際、家族がいる場合には家族に負担をかけてしまう可能性もあるため、自分だけでなく周りの方にも相談してみると良いでしょう。

少しでも三交代勤務の仕事に興味を持っているのであれば、まずは求人情報をチェックし、仕事内容や待遇を確認してみましょう。

JOBPALでは、日勤だけでなく、準夜勤や夜勤など幅広い求人を紹介しています。気になる求人があるかチェックしてみてください。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.