業務内容から選ぶ
更新日:2024年01月25日

精神的に楽な仕事13選!ストレスを溜めずに働ける仕事の探し方やメリット・デメリットを解説

精神的に楽な仕事13選!ストレスを溜めずに働ける仕事の探し方やメリット・デメリットを解説

※この記事は6分30秒で読めます。

「精神的に楽な仕事ってどんな仕事?」
「精神的に楽な仕事を探すポイントを知りたい」
など、精神的に楽な仕事に関して、疑問を持っている方もいるでしょう。

精神的に楽な仕事に就くことで、仕事のストレスが軽減され、穏やかな日々が送れるようになります。

今回は、精神的に楽な仕事の特徴、メリット・デメリット、おすすめの仕事、精神的に楽な仕事に就くためのポイントなどについて解説します。この記事を読めば、精神的に楽な仕事の内容や就き方が何かわかり、今後の転職活動に活かせます。

1.精神的に楽な仕事とは?

精神的に楽な仕事には、ある特徴が見られます。まずはその代表的な特徴について6つご紹介します。

  • 充実感を持てる仕事
  • 労働環境が整っている仕事
  • 人間関係が良い仕事
  • 忙しすぎない仕事
  • プレッシャーやノルマがない仕事
  • 業務内容に変化が起きにくい仕事

それぞれの特徴をお伝えします。

1-1.充実感を持てる仕事

働いていて充実感や誇りを持てる仕事は、精神的に楽な仕事です。

たとえ多少の困難があったとしても、それらを充実感ややりがいと感じられれば、精神的な苦痛はさほど感じないでしょう。

1-2.労働環境が整っている仕事

いくら仕事内容がよかったとしても、「休みが極端に少ない」「業務量が多すぎる」といった環境では、精神的に楽な仕事とはいえないでしょう。

逆に、福利厚生が充実していたり、ワークライフバランスが整っていたりすると、働きやすさから精神的に楽だと感じることも多いようです。

仕事量や残業の多さだけでなく、「公休どおりにしっかり休めるか」「法律の義務以上の有休を取得できるか」といった点も、働きやすさに直結する重要な要素です。

1-3.人間関係が良い仕事

会社で働く以上、上司・同僚・部下・取引先などあらゆる方面で人間関係が発生します。

人間関係が悪い職場では強いストレスを抱えることになるでしょう。

厚生労働省の「令和3年 労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況」によれば、現在の仕事や職業生活に関することで、強い不安やストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合は53.3%でした。

そのうち「対人関係の悩み」は25.7%を占めており、「仕事の量」「仕事の質」に次いで3位に位置しています。

仕事をしている4人に1人が人間関係によるストレスを抱えていると考えると、その割合がいかに多いかがわかります。

仕事の量・質以外のストレスはほとんど人間関係によるものであり、人間関係が良い環境は精神的に楽であるといえるでしょう。

1-4.忙しすぎない仕事

忙しすぎない仕事も、精神的に楽な仕事の重要なポイントです。膨大な仕事量を抱えていると自分のやり方やペースが崩されてしまい、いつも追い立てられるような感覚で仕事をしなければなりません。

長時間労働や休日出勤の要因にもなり、精神的に参ってしまうため、ほど良いゆとりが持てる仕事を選びましょう。

1-5.プレッシャーやノルマがない仕事

プレッシャーやノルマがない仕事も精神的に楽な仕事といえます。プレッシャーやノルマが課されると、誰でも多かれ少なかれ精神的にストレスを感じるものです。

成果主義ではなくマイペースに取り組める仕事であれば、必要以上に時間に追われることもなく、精神的に楽に働けるでしょう。

1-6.業務内容に変化が起きにくい仕事

年間を通じて業務内容に大きな変化がなく、覚えたことをどんどん発揮できる職場は、精神的に楽な職場といえます。

一方、業務の内容がひんぱんに変わる職場の場合、「新しいことをどんどん覚えなければいけない」「異動先の環境に慣れないといけない」「異動にともなう引越しを数年単位でおこなう必要がある」など、さまざまなストレス要因が発生します。

2.精神的に楽なおすすめの仕事13選

一般的に精神的に楽といわれている仕事でも、感じ方には個人差があります。ご自身が精神的に楽だと感じる職場に出会うためには、どのような職場でどのような仕事の内容なのかを事前にチェックしてから応募することが重要です。

この項では一般的に「精神的に楽」とされる13職種について解説します。

  • 事務職
  • データ入力
  • 受付
  • 工場勤務
  • 警備員
  • 清掃員
  • トラックドライバー
  • 大家
  • ライター
  • ビルの清掃メンテナンス
  • 地方公務員
  • ITエンジニア
  • 社内SE

それぞれの特徴を参考に、自分にとって精神的に楽な仕事を見つけてみましょう。

2-1.事務職

事務職は、書類作成や電話・来客対応などをはじめとしたオフィスワーク全般を指す仕事です。携わる業界や部署により、一般事務や営業事務、貿易事務、医療事務など、いくつかの種類に分類されます。

幅広い業務を担うため覚えることは多々ありますが、WordやExcelの基本的な操作ができれば業務に支障はないでしょう。ノルマを課されることもありません。

業務内容の報告や指示受けなどによる人間関係も発生しますが、基本的には社内のみの人間関係であって、社外の人とコミュニケーションを取る機会はあまり多くありません。社外の人とのコミュニケーションに不安を感じる方には、特におすすめといえます。

2-2.データ入力

データ入力は、用意されたフォーマットにパソコンを使って文字を入力していく仕事です。

入力する内容は、日本語の場合もあれば数字や英語の場合もあります。入力作業そのものは一人で黙々とおこなうため、周囲とのコミュニケーションは必要最低限で済みます。

また、チームワークもそれほど求められませんので、人と接することが苦手な方にとっても精神的に楽な仕事だといえます。

単調かつひたすら同じ作業を続けることになるため、淡々と同じ作業をこなすことが苦に感じない方に向いているでしょう。

以下の記事では、事務職の仕事について解説しています。

2-3.受付

受付は、企業や病院、銀行など、訪問者がある場所で来客対応をメインに担当する仕事です。訪問者の目的を聞いて案内するのが主な仕事ですが、大枠はマニュアル化されているため、その内容に従って対応すれば問題ありません。

多くの人と接する仕事ですが、ほとんどは社外の人なので、社内の面倒な人間関係に巻き込まれることは少ないでしょう。一般的には残業もほとんどないため、精神的に楽な仕事だと感じるはずです。

社内よりも社外の人とコミュニケーションを取ることが好きな方や、自分のペースで仕事をしたい方に向いた仕事といえます。

2-4.工場勤務

工場勤務は、工場内で製品の製造などに携わる仕事です。ベルトコンベアに乗って流れてくる製品の加工や組み立て、ピッキング作業、検品、梱包などの仕事があります。

作業は一人で黙々とこなすことがほとんどなので、仕事を覚えてしまえば、あとは気楽に作業できる環境です。ただし、工場によっては立ち仕事や重い製品の運搬、夜勤などが発生することがあるため、労働条件はしっかりと把握しておきましょう。基本的に体力に自信がある方向けの仕事といえます。

以下の記事では工場勤務の仕事について解説しています。

2-5.警備員

警備員は、公共施設や商業施設、イベント会場、工事現場、駐車場などで警備や誘導をする仕事です。

チームを組んで同じ場所を警備することもありますが、そのなかで担当が割り振られているため、基本的に一人で業務にあたります。コミュニケーションは多くは発生しないので、面倒な人間関係に巻き込まれるリスクも少ないでしょう。

ただし、仕事の性質上どうしても夜勤や二交代・三交代といった働き方が多くなります。一人で黙々と働きたい方のなかでも、夜勤に適性がある方に向いた仕事です。

2-6.清掃員

清掃員は、企業や学校、病院、商業施設、公共施設などで清掃業務に従事します。

清掃といっても自宅の掃除とは異なり、使用する薬剤や清掃方法などは覚える必要があります。しかし、清掃自体は一人で淡々とおこなうので、自分の仕事に没頭したいタイプの方から人気のある仕事です。作業の成果がすぐに目に見えてわかるため、やりがいのある仕事でもあります。

また、清掃は細かな作業ぶりが求められるため、几帳面な方に向いています。整理整頓や掃除に抵抗がないか、細かな作業が好きかということを見直してから応募すると良いでしょう。

以下の記事では、清掃・洗浄の仕事について解説しています。

2-7.トラックドライバー

トラックドライバーは、トラックを運転し荷物を運ぶ仕事です。出発地点や到着地で人とコミュニケーションを取る機会はありますが、運転中は一人のため、人間関係の煩わしさはほとんど感じないでしょう。

業務自体も固定化されているので、新しい刺激が苦手な方や決まった仕事を長く担いたいという方にもおすすめです。

ただ、仕事としてどうしても大型トラックを運転する免許が必要になります。大型トラックの運転や免許取得に抵抗がなく、1日ずっと運転しても苦にならない方に向いているといえるでしょう。

2-8.大家

「大家」とは、不動産の所有者を指す言葉です。戸建てやアパートを賃貸することで安定した家賃収入を得ることができます。貸し出す家やマンションの管理は必要ですが、入居者とのやり取りは管理会社に任せることも可能です。

毎日の管理も簡単なルーティンが多く、精神的に辛いと感じる要素は少ないでしょう。管理会社の担当者以外の人と関わる状況もほぼありません。

しかし、そもそも貸し出せる貸家やマンション・アパートを持たないと始められないため、不動産を購入できる初期費用やローンを組む余裕がある方に向いています。

2-9.ライター

ライターは、雑誌やWebサイトに掲載する記事を作成する仕事です。Web記事に特化したライターは「Webライター」とも呼ばれます。

顧客と記事の構成や出来栄えの修正などで関わることもありますが、基本的にはメールやチャットアプリでやりとりするため対人ストレスはほとんどありません。

仕事も在宅やコワーキングスペースで進められるため、精神的に楽な仕事の一つに入るでしょう。

一人で集中して取り組む環境が好きな方や、納期厳守で働ける方に向いた仕事です。

2-10.ビルの設備メンテナンス

通称「ビルメン」とも呼ばれており、建物や設備に異常がないかを点検し、必要があれば保守をする仕事です。作業は1人または少数のグループ単位でおこない、不特定多数の人とやり取りする機会は多くありません。

仕事は黙々と作業できる内容が多いため、精神的に楽な仕事の一つに入るでしょう。勤務時間は夜勤を含めたシフト制になるため、夜勤や交代業務に抵抗がない方に向いています。

2-11.地方公務員

地方公務員は、公務員のなかでも都道府県や市町村の役所などで公共サービスを提供する仕事です。公務員は簡単に雇される心配がありません。一つの仕事にじっくり取り組みたい方には最適でしょう。

また、肉体労働や残業が少ない傾向にあることから、精神的に楽な仕事に入ります。ただし、仕事の忙しさは部署によって異なり、配属先によってはかなりの業務量や残業が発生することもあります。

2-12.ITエンジニア

ITエンジニアとは、IT技術者の総称です。コンピューターを動かすシステムを設計するのが主な仕事となり、役割や業務内容によってさまざまな職種があります。

例えば、サーバーやネットワークなどのIT基盤を扱う「インフラエンジニア」。マニュアルや規格が用意されており、サーバーが正常稼働している間は定型業務以外の仕事は多くありません。

トラブル発生時を除いて黙々と仕事を進められるため、精神的に楽な仕事の一つに入るでしょう。

ITに関する勉強や資格取得など、知識のブラッシュアップが苦にならない方に向いています。

2-13.社内SE

社内SEは、社内システムの保守管理や運用などをおこなう職種です。一般的なSEと違って顧客の納期に追われる場面は少なく、社内のシステムやWebサイトの構築、管理、パソコンやネットワークの管理や保守を担います。一般的なSEと比較すれば、精神的に楽な仕事の一つに入るでしょう。

ただし、システムに問題があった際は窓口となって社内対応することもあるため、会話が得意であることは必要な素質です。頻度は少ないとはいっても社外の人とのやり取りや外回りをすることはあるため、最低限のコミュニケーションは問題ないという方に向いています。

3.精神的に楽な仕事をするメリット

精神的に楽な仕事に就くことで得られるメリットとしては、主に以下の2点が挙げられます。

  • 安定した生活を送れる
  • 心の病を防げる

それぞれのメリットについてお伝えします。

3-1.安定した生活を送れる

精神的に楽な仕事をすることで、日々安定した生活を送れるようになります。

仕事で受ける重圧やストレスが激減するため、退職や働けなくなるリスクを回避できるでしょう。また、適切なワークライフバランスが保てるため、メリハリのある安定的な暮らしが実現します。

3-2.心の病を防げる

心の病を防げる点も、精神的に楽な仕事に就くことの重要なメリットです。

過度なストレスを受け続けると、適応障害やうつ病といった心の病を患うリスクが高まり、場合によっては休職や退職を選択せざるを得ない状況も考えられます。ストレス要因が少なく精神的に楽な仕事に就ければ、心身ともに健康的に仕事を続けられるでしょう。

4.精神的に楽な仕事をするデメリット

メリットの反面、精神的に楽な仕事にはデメリットも存在します。

  • 給与が低くなる可能性がある
  • やりがいが感じられない場合がある

今後のキャリアを考える際には、メリットとデメリットの両面を理解しておくことが重要です。

4-1.給与が低くなる可能性がある

精神的に楽な仕事は、楽であるぶん、給与が低い可能性があります。

単純作業がメインとなるため、営業職など成果主義の仕事に比べれば給与水準が低下するのが一般的です。

4-2.やりがいが感じられない場合がある

精神的に楽な仕事は単純作業の傾向が強いため、やりがいを感じられない可能性があります。

日々の仕事が単調で変化や刺激が少ないため、働き始めて少しすれば、仕事に対する目的も見失いがちです。

5.ストレスを溜めない働き方とは?

「ストレスを溜めない仕事がしたい……」と悩んでいる方は、どのようなことが自身にとってストレスになっているのかを確かめることが先決です。今の自分の仕事を振り返り、ストレスの要因になっていることを紙に書き出して整理してみましょう。

ストレスになっている要因を見分けたうえで、今の職場で働きながら改善できないかを考えます。自分一人で改善できないことは、同僚や上司を巻き込んで改善することも必要でしょう。

例えば「多忙」「特定の人との人間関係」がストレスの原因であれば、シフトを上司に相談することで改善されることもあります。

ストレスが溜まり続けると健康にも影響が出たり、仕事のパフォーマンスにも影響したります。ストレスの原因が自分でどうにもならないときは、速やかに上司に相談しましょう。

6.精神的に楽な仕事に就くためのポイント

精神的に楽な仕事に就くうえで、押さえておきたい2つのポイントがあります。

  • 自分が精神的に楽だと思える条件を知る
  • 労働条件や職場環境を確認する

満足度の高い転職を実現するためにも、確認しておきましょう。

6-1.自分が精神的に楽だと思える条件を知る

まずは、自分にとっての「精神的に楽な条件」を知ることが重要です。

何を楽だと感じるかは人それぞれ異なります。一般論に流されてしまうと、就職してから「こんなはずじゃなかった」と後悔する事態にもなりかねません。

自分が楽に感じる条件を熟知することが、自分にとって精神的に楽な仕事に出会うための必須ポイントです。

ここからは、苦手な作業別に「ストレスに感じない代表的な条件」をご紹介します。

6-1-1.人に合わせて動くことが苦手な場合

人に合わせることが苦手だったり、周囲に人がいる環境だと集中できなかったりする場合は、マイペースで働ける環境が楽に感じる傾向があるでしょう。この場合、自分だけで黙々と進められる仕事がおすすめです。

例えば「ライター」をはじめとする在宅フリーランスの場合、顧客に指定された納期を守れば働く時間帯は自由です。働く場所も自宅など、自分が働きやすい場所を選べるので、周囲の環境に影響されることなく働けます。

6-1-2.こまかな作業が苦手な場合

小さな部品を扱って製品を組み立てるなどのこまかな作業が苦手な場合は、手作業などが発生しない環境が楽に感じる傾向にあります。

この場合は、人とのコミュニケーションを主にする仕事がおすすめです。例えば受付なら、来客者に適切な案内をするコミュニケーションが求められる一方、細かな手作業は要求されません。

6-1-3.長時間同じ姿勢でいるのが苦手な場合

じっとしていることや長時間同じ姿勢でいることに苦痛を感じる場合は、常にアクティブに動き回れる仕事がおすすめです。運送業や営業、工場のピッキング、配送ドライバー、清掃員などは常に動き回っていることが多く、じっとしている時間が苦手な方に向いています。

6-1-4.人と話すことが苦手な場合

上司や部下、取引先など、人とのコミュニケーションが苦手な場合、できるだけ他人と顔を合わせずに黙々とできる仕事がおすすめです。

例えば工場のライン作業や警備員、自宅で働くフリーランスなどがあります。

6-1-5.柔軟に動くことが苦手な場合

柔軟に動くよりも変化が起きない職場が楽に感じるなら、マニュアルが完備された仕事や、同じことを繰り返す仕事がおすすめです。

工場のピッキングや軽作業であればマニュアルに書かれた内容をコツコツと進めることが主になるため、精神的に楽だと感じるでしょう。

6-1-6.同じ作業を繰り返すことが苦手な場合

ルーティンワークにならないような環境が楽に感じる傾向にある場合、常に自分で考えて作業ができる仕事が向いています。

例えばITエンジニアや社内SEの場合、社内の保守や改善を自身で考えて動く機会も少なくありません。

6-2.労働条件や職場環境を確認する

忘れてならないのは、労働条件や職場環境の確認です。

同じ業界、同じ職種でも、A社は精神的に楽な仕事に感じられる一方、B社では苦痛をともなう仕事だったということも考えられます。企業ホームページなどから拾える情報は隅々まで確認しておきましょう。可能であれば職場訪問をさせてもらうなどして、自分の目で確認することも有効です。

とはいえ、自分だけで労働条件のチェックや職場訪問をすることは非常に手間がかかる作業です。その場合は、求人サイトなどで転職相談をして、企業ごとの職場の雰囲気などを事前に教えてもらうこともできます。

JOBPALでも、仕事に関する面談を受け付けています。仕事内容や就業先について疑問がある方はぜひご利用ください。

7.まとめ

精神的に楽な仕事は世の中に数多くありますが、それぞれの仕事内容や特徴、向き・不向きは異なります。

転職を考えている場合は、まずは今の仕事で精神的に辛く感じること(ストレス)は何かをピックアップしてみましょう。それらを明確化することで、自分にとって精神的に楽な仕事は何かがわかるようになります。

また、実際の求人を見てみることで気付きを得られることもあります。まずは興味のある求人を検索してみるのもおすすめです。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.