工場とものづくりの雑学
更新日:2025年03月10日

フォークリフト運転免許の資格は難しい?講習の流れや気をつけること

フォークリフト運転免許の資格は難しい?講習の流れや気をつけること

この記事で分かること

  • フォークリフト運転免許の取得難易度は低く、普通自動車免許の保有者は最短4日で資格を取得できる
  • フォークリフト運転免許は、扱えるリフトの最大荷重により「技能講習」と「特別教育」に分かれている
  • フォークリフト運転免許(技能講習)を取得するには、1日目に学科講習、2〜4日目に実技講習を受講する
  • フォークリフト運転免許を取得すると、工場や倉庫、建設現場などで働く際に役立つ可能性がある

※この記事は5分で読めます。

「フォークリフト運転免許の取得は難しい?」
「フォークリフトの免許取得の流れを知りたい」
など、フォークリフトの運転免許取得について詳細を知りたい方もいるでしょう。

フォークリフト運転免許の取得難易度は低く、普通自動車免許の保有者であれば最短4日で取得できます。

今回は、フォークリフト運転免許の取得難易度や種類、講習を受ける具体的な流れなどを解説します。この記事を読めば、フォークリフト運転免許を取得するためのポイントがよくわかり、効率的に資格を取得できる可能性が高まります。

1.フォークリフト運転免許の資格は難しい?

フォークリフト運転免許は、比較的取得が容易な資格といえます。すでに以下のような自動車免許を取得している方であれば、わずか数日でフォークリフト運転免許を取得できます。

  • 普通自動車免許の保有者:最短4日(31時間)で取得可能
  • 大型特殊自動車免許の保有者:最短2日(11時間)で取得可能

また、自動車免許を保有していない方でも、5日間(35時間)あればフォークリフト運転免許の取得が可能です。

フォークリフト運転免許を取得するには、学科試験と実技試験の2種類の試験に合格する必要がありますが、各試験ともに不合格者の割合は少数であることから、試験の難易度は決して高くないといえるでしょう。

この他、フォークリフト運転免許は定期的に更新する必要がないため、一度資格を取得してしまえば資格維持の手間がかかりません。

2.フォークリフト運転免許の正式名称

フォークリフト運転免許は、扱える荷重によって正式名称が異なります。具体的には、以下2つの資格に分かれています。

資格 操作可能なフォークリフトの最大荷重 受験資格
フォークリフト運転技能講習 最大荷重1トン以上 18歳以上
フォークリフト運転特別教育 最大荷重1トン未満

2種類の資格の中で上位資格に該当するフォークリフト運転技能講習の資格保有者は、最大荷重1トン以上だけでなく、最大荷重1トン未満のフォークリフトも運転できます。

なお、フォークリフト運転免許の取得には学科試験と実技試験に合格する必要があると上述しましたが、試験が実施されるのはフォークリフト運転技能講習のみです。

フォークリフト運転特別教育の場合は、学科講習と実技講習を受けるだけで、フォークリフト運転資格を取得できます。

3.フォークリフト運転免許の講習の流れ

ここでは、フォークリフト運転免許(フォークリフト運転技能講習)を取得する際の講習の流れを紹介します。これからフォークリフトの免許取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

3.1.教習所で申し込み

まずは、教習所へフォークリフト運転免許の講習申し込みをおこないます。

講習は個人で申し込めますが、勤め先がフォークリフト運転免許の取得支援をおこなっている場合は、会社が手続きをしてくれる可能性があります。会社経由で講習に申し込む方は、自分で申し込み手続きをする必要があるのかを事前に確認しておきましょう。

フォークリフト運転免許の講習申し込みは、教習所へ直接電話するか、インターネット上から申し込むのが一般的です。講習予約が完了すると、専用の申し込み用紙が自宅に送付されます。証明写真の貼り付けや必要事項の記入をおこない、講習当日に持参しましょう。

受講費用は申し込み場所によって異なりますが、普通自動車免許保有者の場合は、3万5,000円〜5万円程度の費用がかかるようです。

3.2.学科(1日目)

講習1日目には、フォークリフトに関する以下のような学科講習を受講します。

講習科目 講習時間
走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識
4時間
荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 4時間
運転に必要な力学に関する知識
2時間
関係法令 1時間

自動車免許保有者は「走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識」の受講を免除できるため、学科の受講時間は合計7時間で済みます。

それぞれの講習科目の受講を終えたあとは、学科試験を受けるのが一般的な流れです。

3-3.実技(2,3,4日目)

2日目以降は、フォークリフトの操作方法を学ぶために以下のような実技講習を受講します。

実技講習 講習時間
走行の操作 20時間
荷役の操作 4時間

講習時間は合計24時間と定められていますが、複数人に対して一人の教官が指導するため、他の方がフォークリフトを操縦している時間は待機します。

フォークリフトの実技講習が完了したら、4日目に実技試験を受けます。これまで学んだフォークリフトの操作方法を思い出しながら、焦らずに実技試験に臨みましょう。

3-4.試験合格後、免許を取得

実技試験に合格すると「フォークリフト運転技能講習修了証」が発行されます。これが免許証になり、保有することでフォークリフト免許取得者であることを証明できます。

免許取得後はフォークリフトの運転が許可されますが、普通自動車と同様に、運転時には必ず免許証を携帯しておく必要があります。業務に支障が出ないよう、フォークリフトを運転する予定がある際は、必ず免許証を持参するようにしましょう。

4.フォークリフト運転免許の講習で気をつけること

ここでは、フォークリフト運転免許の講習で気をつけたい2つのポイントについて紹介します。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

4-1.集中して講義を聞く

学科試験に合格しなければ2日目以降の実技講習に進めないため、受講中はしっかり集中して講義を聞くようにしましょう。

学科講習ではフォークリフトを運転する際の安全に関する基本知識や法律を学びます。すべてフォークリフトを安全に運転するために欠かせない内容であるため、受講をとおして必要な知識を着実に身につけることが大切です。

また、受講中に不明点があった場合は、積極的に講師に質問して試験前に疑問を解消しておきましょう

4-2.講師の指示を厳守する

講習の2日目〜4日目におこなわれる実技講習では、講師の指示を厳守することが重要です。

実技講習で使用するフォークリフトは1トン以上の重さがあり、講習では実際に荷物を持ち上げるフォークの操作もおこなうため、誤った操縦をすると予期せぬ事故を引き起こしかねません。

万が一のトラブルを防ぐためにも、操作に関して不明点がある場合はそのままにせず、その都度講師の指示を仰ぎましょう。

また、実技講習では他の受講者とともに学ぶことが多いため、周囲に人がいないかなど、周りの状況を十分に確認しながらフォークリフトを操作することも大切なポイントです。

5.フォークリフト運転免許を取得するメリット

ここでは、フォークリフト運転免許を取得する3つのメリットを紹介します。それぞれの内容を具体的に見ていきましょう。

5-1.資格手当がもらえる

フォークリフト運転免許を取得していると、会社によっては毎月数千円〜1万円程度の資格手当が支給されます

仮に、会社から毎月5,000円の資格手当が支給される場合は、年間で6万円も年収が増加します。

年収アップは仕事のモチベーションにも直結するため、フォークリフトの資格手当によって収入が増えれば、前向きに仕事に取り組みやすくなるでしょう。

5-2.就職や転職で有利になる

業務中にフォークリフトを使用する機会がある企業に応募する場合、フォークリフト運転免許を取得していることが採用で有利に働くことがあります。

例えば、以下のような現場ではフォークリフトが日常的に活躍しているので、免許保有者は優遇される可能性が高いでしょう。

  • 工場
  • 倉庫
  • 港湾
  • 建設現場
  • 鉄道コンテナターミナル

上述したように、フォークリフト運転作業員を必要とする会社では、入社後に会社の制度を利用してフォークリフトの資格を取得できる場合もあります

しかし、すでにフォークリフト運転免許を保有している方であれば即戦力として現場で活躍できるため、資格未取得の方よりも求人の選択肢が広がるでしょう。

作業イメージ

フォークリフトの職種とは?

フォークリフトの仕事内容・給与形態・向いている方の特徴をご紹介

作業イメージ

フォークリフトの職種とは?

フォークリフトの仕事内容・給与形態・向いている方の特徴をご紹介

5-3.長く活躍できる

フォークリフトの運転業務は、年齢にとらわれず長く活躍できる仕事です。実際に現役で働いているフォークリフト運転手には、年齢を重ねた方も多く見られます。

フォークリフトの運転は技術さえあれば、身体に負担をかけずにさまざまな荷物を運搬できます。そのため、たとえ年齢とともに体力や筋力が低下したとしても、フォークリフトを運転できれば年齢関係なく現場で長期的に活躍し続けることができるのです。

6.フォークリフト運転免許に関するよくある質問

ここでは、フォークリフト運転免許に関するよくある質問と回答をまとめました。フォークリフトの資格に関する疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。

6-1.フォークリフトを無免許で運転したらどうなる?

フォークリフトの無免許運転は、普通自動車の無免許運転と同様に違法です。違反が発覚した場合は、6ヵ月以上の懲役、または50万円以下の罰金を科せられる可能性があります。

なお、会社の敷地内であればフォークリフトを無免許で運転してもよいと認識している方もいるかもしれませんが、会社の敷地内であっても無免許運転は違法です。

もし企業内で無免許運転をした場合は、運転者だけでなく事業者も罰則を科せられることになるため、フォークリフトの無免許運転は絶対に避けましょう。

6-2.フォークリフトは女性でも運転できる?

フォークリフトの運転では、運転技術や安全意識の高さが重視されます。操作に関して体力や筋力が求められることは特にないため、女性でも問題なく運転できるといえるでしょう。

実際に近年は、女性のフォークリフト運転作業員数は増加傾向にあります。

6-3.どのような人がフォークリフト運転免許の講習を受けている?

フォークリフト運転免許の講習を受ける方の多くは、工場や倉庫、物流関係の仕事をしている方がほとんどです。

勤務先からフォークリフトの資格取得を求められて受講している方や、自分自身のスキルアップのために自主的に講習を受けている方など、受講者の特性はさまざまです。

6-4.免許を取得すればすぐに職場で運転できる?

フォークリフト免許取得者は、免許証を携帯してればすぐに職場でフォークリフトを運転できます

しかし、安全に作業をおこなうためには、職場ごとに定められたルールや、特有の運転方法などを事前にしっかりと把握しておくことが大切です。

特に免許を取得したばかりの方は、フォークリフトの運転に慣れていないことがほとんどです。

免許を取得できたからといって、フォークリフトの運転中は決して油断せず、上司や同僚の指示に従いながら、高い安全意識を持って仕事に取り組むようにしましょう。

7.まとめ

フォークリフト運転免許の取得難易度は低く、普通自動車免許の保有者であれば最短4日で資格を取得できます

フォークリフト運転免許を取得すると、会社によっては資格手当が支給されたり、就職や転職で有利に働く可能性があったりと、さまざまなメリットを感じることができるでしょう。

特に、工場や倉庫などの現場では、資材や商品の運搬にフォークリフトを使う機会が多いため、フォークリフトの資格保有者を重宝する傾向にあります。

JOBPALでは、フォークリフト関連の求人や、製造・工場系の求人を多数扱っています。少しでも気になる求人がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

作業イメージ

フォークリフト

フォークリフトのお仕事はこんな人がおすすめ!

  • 機械を操作するのが好きな人
  • 周囲に目を向けられる人
  • 着実に物事を進めたい人
  • 資格を活かして収入を増やしたい人

最高月給 350,000円平均月給 約216,000円

※最高月給・平均月給は、2024年8月時点のジョブパル取り扱い求人平均値を参照

イメージ

フォークリフト

最高月給
350,000円
平均月給
約216,000円

フォークリフトの
お仕事はこんな人がおすすめ!

  • 機械を操作するのが好きな人
  • 周囲に目を向けられる人
  • 着実に物事を進めたい人
  • 資格を活かして収入を増やしたい人

※最高月給・平均月給は、2024年8月時点のジョブパル取り扱い求人平均値を参照

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.