工場とものづくりの雑学
更新日:2022年04月01日

埼玉には椅子がない工場がある

埼玉には椅子がない工場がある

埼玉県のある工場には、応接室など一部を除いて一脚も椅子がありません。この制度には、主に3つの目的があるそうです。

1つ目は、会議時間の短縮。思い切って会議室から椅子をなくすとことで、この工場の会議時間は従来の1/2になったといいます。

2つ目は、業務のスピードアップ。管理部門などのオフィスからも椅子をなくしたことにより、社員同士の会話が増えました。その結果、問題の共有や解決策の提案などがスムーズになったそうです。

3つ目は、コストとスペースの節約。そもそも椅子代がかからないことと、椅子をなくしたぶん、スペースを広々と使えるようになりました。

この工場は椅子をなくした年から8年間で、経常利益率が9.7ポイント改善。職場から椅子をなくすことで得られるメリットは計り知れません。

014_01
  • 参考URL:記者の眼 - 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス:ITpro

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/?rt=nocnt

関連記事

© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.