工場とものづくりの雑学
更新日:2021年06月20日

回転ずしは、「ビール工場」から生まれた

回転ずしは、「ビール工場」から生まれた

子どもからお年寄りまで、嫌いだという人はほとんどいない「回転ずし」。実は、ビール工場のベルトコンベアがヒントとなり、回転ずしは誕生しました。

考案したのは、大阪で立ち食いすし店を経営していた故・白石義明。お店の人件費に悩んでいたところ、ビール工場のベルトコンベアを見て、「すしを回転させれば、運ぶ手間がかからない」と思いついたとのこと。

1958年には、日本初の回転ずし店がオープン。当時は斬新とされた回転ずしは、たちまち話題になり、大阪を中心に広まっていきました。

さらに、その回転ずし店は1968年の大阪万博にも出展。その近未来感に注目が集まり、回転ずしが全国に広まるきっかけとなったそうです。

031_01
  • 参考:元祖 廻る。元禄寿司

    http://www.mawaru-genrokuzusi.co.jp/history/
  • 参考:Trace

    https://www.ntt-card.com/trace/backnumber/vol10/index.shtml

関連記事

© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.