“ものづくり”と“モノづくり”の違いや意味を知ってる?
※この記事は4分30秒で読めます。
製造業の求人情報を眺めていると、“ものづくり”と“モノづくり”という言葉を見かけることがあると思います。
ひらがなの“もの”とカタカナの“モノ”、一見すると同じものをさしているように見えますが、実は製造現場によっては使い分けられている場合があることをご存じですか?
今回は製造現場で働く人なら知っておきたい、“ものづくり”と“モノづくり”の違いについてご紹介します。
エリアから工場・製造業のお仕事を探す
“モノづくり”は作るだけではない?その意味の違いとは
“ものづくり”と“モノづくり”の使い分けはいろいろな考え方がありますが、今回はその一つの例をご紹介します。
ひらがなの“ものづくり”ですが、この場合の“もの”は、生産する“物”そのものを指します。中でも、人間の生活に使用される「製品」はその代表的な存在です。
例えば、時計という製品を作る場合は、決められた作り方に沿って時計盤に針を入れ、きちっと動くようにし、時計そのものを作り上げていきます。
一方、カタカナを使った“モノづくり”は、もっと広い意味合いを持つケースがあります。
この場合の“モノ”は、製品そのものだけではありません。その製品を作る中で新しい開発方法を考えること、より良くするサービスを取り入れることなど、“もの(製品)”に「付加価値」を吹き込む活動まで含まれます。
再び時計を例に挙げてみると、時計における“モノづくり”では決められた通りに時計を作るだけではなく、“物”以上の付加価値がカギとなります。
例えば、時計がより長く正確な時間を刻むにはどのように改善すればいいのかを考えたり、よりカッコいいデザインを取り入れて洗練されたスタイルにしたり……“モノづくり”は創造性を加えていく行為でもあるのです。
さらに“モノづくり”は生産するだけでなく、その製品をどう販売するか、どう使ってもらうかまで考えることも含まれます。
時期によってどのような仕様の製品を作るべきか、どんな形状にするとより使いやすくなるかなど、ただ単に生産するだけでなく、作り手の想いが大きく関わってくるのです。
“モノづくり”という考え方は、職人を育てるために欠かせない
このような考え方は、日本の大企業でも取り入れられています。
例えば、日産自動車や積水化学工業のWebサイトなどを見てみると、「サービスを含めてのモノ」という意味での“モノづくり”という表現が見受けられます。自社の製品を開発し、作り、販売し、それをユーザーに使ってもらうこと、その一連の流れを通してモノの価値を伝えていこうという姿勢が伝わってきます。
あるいは、伝統工芸品に見られる職人の匠の技。これはまさに“モノづくり”です。
ただ“もの”を作るだけではなく、職人の技術や経験、発想を取り入れて、伝統的な技術を後世に伝えながら付加価値を生んでいくのです。
そんな“モノづくり”は、作り手を育てることにもつながります。製品にどう付加価値を与えるか、どう使ってもらうかという広い視点で考えることで、“モノ”を作る上での創意工夫が身に付くからです。
また、工夫を重ねることは、技術力のアップにもつながるでしょう。
“モノづくり”に試行錯誤するからこそ、“モノ”の価値を認識し、作ることの楽しさを実感できるのです。
さらにより良いものを作ろうとする中で、一緒に作る仲間・職人と相談し、お互いに技術や知識を共有していくことがあるでしょう。
そうすることで“モノ”を作ることが人と人の交流にもつながり、“モノづくり”の輪が広がっていきます。
“ものづくり”企業で働こう
私たちが普段何気なく使っているモノには、職人の高い技術力で作られたモノや、工場で正確に作られたモノなど、たくさんあります。
また、モノを作るために企業の努力や、作りての情熱や苦労など裏側ではたくさんの努力をしている人々がいらっしゃいます。
あなたも技術力を磨いて、ものづくりから社会に貢献するという働き方をしてみるのはいかがでしょうか?
“ものづくり”と向き合いたい方や、“ものづくり”の経験はないけど、モノを作る仕事をしてみたいと思う方や、子どものころにプラモデルを作った経験がある方や、ネイルアートが好きな方は“ものづくり”の企業で働くことをオススメします。
JOBPAL(ジョブパル)は「“ものづくり”」という働き方を応援しているサイトです。ほんの少しでも、皆さんの未来に近づけるものになれればと思います。
まとめ
“もの”に付加価値を生み、職人の育成や交流にもつながる“モノづくり”の世界。
製造業界はその主人公になるチャンスがたくさんあります。
ただ何かを作るだけでなく、一歩踏み込んだ“モノ”を作ってみたい!と考えている人は、ぜひ“モノづくり”の仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
工場の勤務に興味を感じたら【JOBPAL】を活用
「ものづくり」「工場勤務」の経験がない方でもUTグループなら働くことが可能です!
充実した研修制度もありますし、全く知識がなくても大丈夫です。先輩社員もいるので、仕事中分からなくなってもすぐに相談できます!
とはいえ、工場での勤務が初めての人にとって「生活は安定するのか?」「実際どんな仕事をするのか?」「社宅ってどんな感じなのか?」と疑問をお持ちの方も多いはず。
まずは「応募」していただき、面接まで進んでいただければ、どんな感じで働くのかなど詳しくお伝えします!皆さんから質問にお答え致しますので、まずは「応募」してみてください。