正社員の給料・お金
更新日:2024年11月01日

手取り30万円の額面・年収は?状況別の生活レベルや給与アップの方法を解説

手取り30万円の額面・年収は?状況別の生活レベルや給与アップの方法を解説

この記事で分かること

  • 手取り30万円の額面は約38万円で、額面年収は456万円、手取り年収で360万円である
  • 手取り30万円は、一人暮らしなら余裕のある生活レベルだが、三人暮らしだと赤字になる
  • 給与アップ策として「副業」「給与アップ交渉」「資格取得手当」「夜勤回数増加」「転職」の5つがある

※この記事は6分30秒で読めます。

「手取り30万円の額面や年収はいくら?」
「手取り30万円で働くとどのような生活ができる?」
など、手取り30万円の働き方について疑問を持っている方もいるでしょう。

手取り30万円は、平均よりも高い水準であり、一人暮らしも十分にできる金額です。

今回は、手取りが30万円の額面や年収、状況別の生活や収入の増やし方などを解説します。この記事を読めば、平均的な手取りや手取り内でうまくやりくりする方法、収入を増やす方法がわかり、賢くお金をためられます。

1.手取り30万円の額面

手取り30万円の場合の額面は、社会保険完備の会社であれば38万円程度です。

額面の計算方法について、解説します。

1-1.額面の計算方法

扶養家族の有無にもよりますが、額面に対する手取り額は一般的に75〜85%だといわれています。

30万円の手取り額が額面の80%だとすると、額面は以下のとおりです。

額面×0.8=300,000円

額面=300,000÷0.8

=375,000円

実際は、額面から社会保険料および雇用保険料の労働者負担分、所得税、住民税が差し引かれて手取りとして支給されます。

仮に35歳、東京都勤務、扶養家族なし、税額計算にかかる各種控除なしで額面38万円だとすると、

  • 社会保険料…約5万3,000円
  • 雇用保険料…約2,000円
  • 住民税…約1万7,000円
  • 所得税…約8,000円

これらが額面から控除されたお金が手取りです。

38万円−(社会保険料+雇用保険料+住民税+所得税)=約30万円

と計算でき、手取り30万円となります。

2.手取り30万円の年収

手取り30万円の年収は、額面年収で456万円、手取り年収で360万円です。

2-1.年収の計算方法

年収とは、ボーナスや交通費を含めて1年間で受け取るお金のことです。

仮にボーナスなし、交通費なしとした際の手取り30万円の年収は手取りの額の12ヵ月分となるので、

30万円×12ヵ月=360万円

ボーナスがあった場合には、計算で求めた額と実際に支給されたボーナスが足されて年収となります。

ボーナスの額は会社によって大きく差があり、支給のない会社もあります。

3.手取り30万円は平均的な額?

厚生労働省が発表した「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、全世代を対象とした賃金の平均は31万8,300円です。ここから各種控除が引かれると、手取り額は約26万円となります。

つまり手取り30万円は、平均よりも高い水準です。

4.【状況別】手取り30万円でできる生活と貯蓄

手取り30万円ではどのような生活ができるのでしょうか。下記の状況別で生活費と貯蓄の目安をご紹介するので、参考にしてください。

  • 一人暮らしの場合
  • 独身で実家暮らしの場合
  • 二人暮らしの場合
  • 三人暮らしの場合(夫婦と子ども)

生活費の表は、政府統計の総合窓口e-Statの「家計調査 家計収支編」を参考にまとめています。

ただしそれぞれの生活スタイルや住む場所、通勤方法などによって変動が大きいので、あくまで平均的な額として考えてください。

4-1.一人暮らしの場合

支出項目 金額(月額)
家賃 約3万2千円
食費(外食含む) 約5万8千円
水道光熱費 約1万千円
通信費 約1万円
交際費 約1万2千円
教育費 -
娯楽費 約2万千円
雑費 約1万5千円
合計 約15万9千円

手取り30万円で一人暮らしの支出額は、月15万9千円程度です。手取り30万円は平均的な賃金よりも高く、地域にもよりますが一人暮らしでは比較的余裕をもって生活できるといえます。

また一般的な家賃の目安である、手取り額の4分の1程度で計算すると、手取り30万円なら7万5千円までは無理のない範囲です。ワンルームであれば、都内23区内でも5万円代から部屋がありますし、地方では4万円前後で借りられます。

手取り30万円から16万円を引くと14万円残るため、貯蓄しても良いですし、好きなものにお金を使えます。一人暮らしでは、一般的に手取りの10%を貯蓄にまわすと良いとされているため、毎月3万円をためるのがおすすめです。

4-2.独身で実家暮らしの場合

支出項目 金額(月額)
家賃 -
食費(外食含む) 約5万8千円
水道光熱費 -
通信費 約1万円
交際費 約1万2千円
教育費 -
娯楽費 約2万千円
雑費 約1万5千円
合計 約11万6千円

手取り30万円で実家暮らしの支出額は、月11万6千円程度です。実家暮らしでは、賃貸とは異なり家賃や水道光熱費などを負担しない方もいるため、余裕をもった生活ができるといえます。

手取り30万円から11万7千円を引くと18万3千円が残り、10%分を貯蓄してもまだ15万3千円使えます。質の良いものを買ったり、遠方への旅行も楽しめたりするでしょう。

4-3.二人暮らしの場合

支出項目 金額(月額)
家賃(ローン返済含む) 約4万5千円
食費(外食含む) 約8万8千円
水道光熱費 約2万円
通信費 約1万6千円
交際費 約1万9千円
教育費 -
娯楽費 約3万4千円
雑費 約2万6千円
合計 約24万8千円

手取り30万円で二人暮らしの支出額は、月24万8千円程度です。賃貸ではなくマイホームを購入してローンを支払っている世帯もあります。

また食費や通信費がかかるなど、全体的な支出項目が増加する傾向もあるため、手取り30万円では5万2千円残せる生活です。日常生活では問題ないと考えられますが、冠婚葬祭などで5万円以上の急な出費が発生すると、家計は赤字となってしまいます。

家計に余裕を持たせたいなら、外食の頻度を減らしてスマートフォンを格安SIMに変更するなどの対策が効果的です。世帯によっては、毎週の外食はご褒美にしているなど譲れない支出もあるので、二人で出費を抑えられそうな項目を相談しましょう。

なお手取り30万円の内訳が、共働きか一馬力かでも生活は変わります。共働きにすれば、収入アップが可能です。

4-4.三人暮らしの場合(夫婦と子ども)

支出項目 金額(月額)
家賃(ローン返済含む) 約6万円
食費(外食含む) 約10万円
水道光熱費 約2万4千円
通信費 約1万8千円
交際費 約1万5千円
教育費 約2万5千円
娯楽費 約3万5千円
雑費 約2万7千円
合計 約30万4千円

手取り30万円で三人暮らしの支出額は、月30万4千円程度です。二人暮らしと比べて、子どもの教育費や給食費などが増えるため、手取り30万円では4千円赤字です。どの出費を減らせるか考えて、家計改善を目指す必要があります。

また夫婦どちらかしか働いていないうえで手取り30万円なのであれば、共働きにするか働いているほうが給与アップを目指す必要があるでしょう。令和5年度の最低賃金は東京都で1,113円のため、あと月4時間以上働けば4千円の赤字を埋められ、家計は黒字になります。

どのような働き方を目指すか、家族で相談しましょう。

生活費の目安は手取りによって変わってきます。手取りが30万円よりも少ない場合の生活費については、以下の記事を参考にしてください。

5.手取り30万円以下でもゆとりのある生活をするには?

手取り30万円以下でもゆとりのある生活をするためには、無駄遣いをしないのがポイントです。お金を使う前に、本当に必要なものなのか、代替品はないかを考えましょう。

また不要な保険や、利用していないサブスクリプションに加入したままで、毎月引き落としが続いている場合もあります。毎月引き落とされているお金が何の費用なのか、本当に必要なものなのかを数ヵ月に1回は見直してください。不要なものを解約すると生活にゆとりが出ます。

家計を見直しても足りない場合には、そもそもの手取りを増やす方法を考えると良いでしょう。

6.手取り30万円以上に給与アップをするには?

今の手取りではどうしても足りないときは、給与アップを狙います。給与を増やす方法は以下のとおりです。

  • 副業をして収入を増やす
  • 今の職場に給与アップの交渉をする
  • 資格を取得して手当をもらう
  • 夜勤の回数を増やす
  • 収入が上がる仕事に思い切って転職する

今よりも給与アップしたい方は、ぜひ参考にしてください。

6-1.副業をして収入を増やす

一番取り組みやすいのは、メインの仕事の他に副業をして収入を増やす方法です。

収入源を増やす方法は、下記のように多々あります。

  • フリマアプリを活用する
  • 仕事の休日にアルバイトやパートを入れる
  • ハンドメイド雑貨などを売って収益にする
  • 在宅でできる仕事を探し空いた時間で作業する

副業による収入は多くなくても、メインの収入にプラスされると考えれば生活にゆとりを作れます。

6-2.今の職場に給与アップの交渉をする

少し言いにくいかもしれませんが、職場の上司に給与アップの交渉をするのも手です。

営業実績やあらたに取得した資格など、評価につながるものがあれば交渉しやすいでしょう。また、その業界の平均的な給与額を事前にリサーチしておくと、現実的な交渉ができます。

昇給してもらえそうな根拠を明確にし、穏やかに、はっきりと要望を伝えましょう。

6-3.資格を取得して手当をもらう

仕事に活かせる資格を取得して、手当をもらう方法で給与アップも可能です。

会社によっては福利厚生で、資格保有者に対して月数千円〜数万円の手当を支給している場合もあります。例えば社内資格に合格すると階級に応じて手当を支給するところや、フォークリフトなどの資格手当を支給する企業もあります。

また資格取得費用として一時金が支給されたり、資格の勉強や受験費用をサポートしてくれる会社もあるでしょう。とりあえず資格を取ってみたものの給与アップに関係なかった、とならないよう、手当対象の資格があるか事前に確認してください。

仕事によって必要な資格は異なりますが、資格があれば以下の場面で役立ちます。

  • 給与アップの交渉
  • 知識やスキルの証明
  • 転職時の履歴書や面接でのアピール

仕事別で役立つ資格や取得方法については、以下の記事をあわせてご覧ください。

6-4.夜勤の回数を増やす

夜勤がある仕事の場合、夜勤の回数を増やせば手取りを上げられます。夜勤手当は時給プラス25%もらえるので、日勤で働くよりも収入が上がるからです。

例えば通常の時給が1,200円で8時間働いた場合、次のように計算できます。

日勤:1,200円×8時間=9,600円

夜勤:1,200円×8時間×1.25=12,000円

上記では、夜勤のほうが2,400円多く、2時間分の時給と同じ金額です。

夜勤のある仕事例は、以下があります。

  • 警備員
  • 看護師
  • 介護士
  • 工場勤務
  • ホテルスタッフ

すでに夜勤がある仕事をしているなら、給与アップのために夜勤が増えるよう、勤務シフトを変えてみるのもおすすめです。

夜勤手当について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

6-5.収入が上がる仕事に思い切って転職する

時間的余裕がなく副業が難しい、昇給の交渉も難しいという場合は、収入が上がる仕事に思い切って転職ことを検討するのも一つの方法です。同じような業種であっても、給与が高い会社やボーナスが多くもらえる会社はあります。

その際、自分だけで転職を進めていくと時間がかかってしまったり、転職できても思うように給与が上がらなかったりします。

転職の失敗を避けるには転職サポートに相談すれば、働きながらでも効率的な転職活動が可能です。給与アップを目指していれば、希望に沿った業種を紹介してもらえます。

JOBPALでもみなさんの転職のサポートをしているため、まずは応募フォームからご連絡ください。面談にて丁寧にヒアリングし、転職活動をサポートします。

7.手取り30万円以上を狙えるおすすめの仕事例

転職するならどのような職種を選べば良いか気になる方に向けて、手取り30万円以上を狙えるおすすめの仕事は以下のとおりです。

  • 期間工
  • 長距離ドライバー
  • 営業職
  • 介護福祉士
  • ITエンジニア
  • コンサルタント
  • フリーランス

おすすめする理由も、それぞれ解説します。

7-1.期間工

期間工は、工場などで期間限定の契約で働く社員です。期間工は基本給にプラスして手厚い手当がつくため、収入も多くなります。

一般的な休日手当や残業手当に加えて、もらえる手当の例は以下のとおりです。

  • 赴任手当
  • 皆勤手当
  • 食事手当
  • 家族手当

また入社祝い金を支給する企業もあり、これらの手当てを含めると手取り30万円以上が期待できます。

期間工の具体的な給与や仕事内容については、こちらの記事をご覧ください。

7-2.長距離ドライバー

長距離ドライバーとは、片道の走行距離が300km以上先の目的地まで荷物を届ける仕事です。ドライバーの中でも特に4トントラックの長距離ドライバーは、月収が高い傾向にあります。

平均的に35万円〜45万円の給与額であるため、手取り30万円以上は高確率で狙えます。インターネット通販の普及も後押しし、需要が非常に高い職種です。

ドライバーの仕事について詳しく知りたい方は、以下の記事をあわせてご覧ください。

7-3.営業職

営業職が営業目標などを達成したときに、給与に報酬が上乗せされるインセンティブ制度を導入している会社もあります。戦略商品が売れた、営業MVPや敢闘賞で表彰されたなど、実績に対する評価が実際の給与に反映されやすいのが魅力です。

コミュニケーションを取るのが好きな方や成果を数字で表したい方は営業職向きで、手取り30万円以上を狙える職種といえます。

営業職について詳しく知りたい方は、以下の記事をあわせてご覧ください。

7-4.介護福祉士

介護福祉士は介護業界の中で唯一の国家資格で、平均年収は約400万円、月収にすると約33万円です。介護福祉士の資格を取得して経験を積むと、さらに高収入を得られるポジションに就けます。ただし介護福祉士を受験するには、受験資格が必要です。

もっともメジャーな「実務経験ルート」を活用する場合、介護現場での実務経験が3年以上および実務者研修の受講が必要です。介護の仕事は無資格でもおこなえるため、保有資格のない介護職員からスタートし、介護福祉士へとキャリアアップしていけます。

高齢化が進む日本で介護の仕事はニーズが高いといえるため、手取り30万円以上を狙える介護福祉士はおすすめです。

7-5.ITエンジニア

ITエンジニアは、情報技術の専門的な知識とスキルを持っており、コンピューターを動かすためのシステムを設計して収入を得ます。

ITエンジニアといっても、仕事内容によってさまざまな業種があります。

  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • データベースエンジニア
  • Webエンジニア
  • セキュリティエンジニア

平均年収の目安は分野や個人の能力によって異なりますが、ITエンジニアはAI技術の進歩で今後さらに需要が高まる可能性があるため、手取り30万円以上も十分狙っていけます。

7-6.コンサルタント

コンサルタントとは、企業の課題を見つけて改善策を提案し、実現へ向けてアドバイスや支援をする仕事です。

コンサルタントのなかでも、経営コンサルタントやITコンサルタントなど、具体的な問題解決を支援する職業は高収入が期待できます。年収は、経営コンサルタントで平均947万円、ITコンサルタントは平均684万円です。

経営やITなどの専門的な知識と経験が必要ですが、報酬も高く設定されているため、手取り30万円以上を十分に期待できます。

7-7.フリーランス

自分のスキルを活かして独立し、フリーランスとして働くのも、高収入を得る一つの方法です。フリーランスは自分で働けば働くだけ、収入アップを目指せます。

フリーランスの具体例として、ITエンジニアやプログラマー、WebデザインやWebライティングなどがあります。仕事によっては、在宅ワークも選べます。

フリーランスであれば、スキルや経験に応じて案件の単価アップが狙えます。人によっては、高収入を得ている方もいるようです。会社員としての働き方にとらわれず、自分のスキルを活かしたい方は、フリーランスの道を選ぶのもおすすめです。

8.手取り30万円を目指す際の注意点

今よりも給与を上げて、手取り30万円を目指したい場合、以下の注意点があります。

  • 現実的な目標を立てる
  • 自分のスキルを正確に把握する
  • 無計画に転職しない

給与アップを成功させるためにも、ぜひ参考にしてください。

8-1.現実的な目標を立てる

目標設定は高すぎず低すぎず、現実的に決めるのが重要です。急激な収入増加を目指すと、ストレスや過労につながってしまい、別の悩みが出てくる可能性があるからです。

例えば副業を始めて手取り30万円を達成しても、睡眠時間を削ったり過労状態になったりすれば、健康を害し長続きしません。大切なのは、一時的に給与を上げるのではなく、長期的に手取り30万円をもらい続けることです。

将来のキャリアを見据えて、短期的な課題や、長期的な自分の目標を設定するのがおすすめです。

8-2.自分のスキルを正確に把握する

手取り30万円を達成するために、自分には現在どのようなスキルがあるかを正確に把握しましょう。

単純にスキル不足を感じている場合、何のスキルがあれば給与アップできるかなど、自分を磨く努力が必要です。例えば手当のつく資格がなければ取得する、評価してもらうための判断材料は何か上司に確認するなどが効果的です。

また手取り30万円をもらえる求人を見つけたとしても、スキル不足だと内定がもらえません。たとえ転職できても、入社後に苦労する可能性も高まります。内定がもらえて入社後の苦労を減らすためにも、手取り30万円を目指せるスキルを把握して、対策するのがおすすめです。

8-3.無計画に転職しない

手取り30万円を求めて無計画に転職すると、理想と現実のギャップに苦しむ可能性があります。ギャップに苦しみ転職を繰り返せば、キャリアが安定せず、結果的に収入も安定しません。

転職は慎重に、計画的におこなうのがおすすめです。必要に応じて、転職サポートを活用しながら、手取り30万円を目指せる転職先を探しましょう。

転職サポートをご希望の方は、ぜひJOBPALの利用をご検討ください。JOBPALでは面談でヒアリングをおこない、希望に沿える転職先候補を提案いたします。

手取り30万円の実現に向けて徹底的に転職のサポートをいたしますので、まずはお気軽にご応募ください。

9.まとめ

手取り30万円は平均よりも高収入であり、額面は約38万円です。また額面年収は456万円、手取り年収で360万円です。

手取り30万円は一人暮らしなら生活に余裕がありますが、三人暮らしで片働きの場合は赤字になってしまいます。

今の給与で生活を続けていけるのか、貯蓄はできるのかなどを、数ヵ月に1回は家計を見直すのがおすすめです。家計に不安があれば、収入アップを狙った転職も選択肢に入れてみましょう。

JOBPALではさまざまな条件の求人を掲載しています。ご希望に沿う転職先をぜひ探してください。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.