応募する企業を探す
更新日:2022年12月20日

求人応募の効率的な方法5選!自分に合う転職先の見つけ方や応募後にすべきこと

求人応募の効率的な方法5選!自分に合う転職先の見つけ方や応募後にすべきこと

※この記事は6分で読めます。

「求人応募の前後にやるべきことって何?」
「自分に合う転職先の見つけ方を知りたい」
など、求人応募や転職について詳しく知りたい方もいるでしょう。

最近では限定の職種に特化した求人サイトもあり、自分がどの職種に向いているかを知ることができればスムーズに仕事を見つけることができます。

ここでは、自分に合う転職先の見つけ方や求人応募の前後にすべきこと、求人応募の方法などをご紹介します。この記事を読めば、求人応募の仕方や求人応募の前後に何をすれば良いのかがわかり、ミスマッチなく自分に合った転職先を見つけることができるでしょう。

1.自分に合う転職先を見つけるために!応募前にすべきこと

まずは、自分に合う転職先を見つけるために応募前にすべきことを2つご紹介します。

1-1.自己分析をして転職の軸を決めておく

応募前は必ず自己分析をしましょう。自己分析をすることで自分の強みや弱み、仕事の向き不向きがわかるようになり、求人探しや応募がスムーズに進みます。

自己分析を行わない状態で求人応募をしても、企業が求めている人材ではないと不採用が続いたり、入社後にミスマッチが起きたりする可能性があります。転職に失敗しないためにも自己分析を丁寧に行い、自分の強みやアピールポイントを見つけてみましょう。

以下の記事では自己分析について詳しく解説しています。併せてご覧ください。

1-2.求人票の読み方を確認する

求人票からは仕事内容や応募資格だけでなく、会社の方針や企業がどのような人材を求めているかなど、さまざまな情報を得ることができます。

求人票を確認する際は、仕事内容はもちろんのこと勤務地や待遇、給与や休日など、自分が求める条件に合っているかをしっかりと確認するようにしましょう。

転職活動は、求職者と企業がマッチすることが非常に重要です。企業が求める人材について、求人票や企業のホームページからしっかり把握しておきましょう。

2.スムーズに仕事が見つかる!代表的な求人応募の方法5選

代表的な求人応募の方法としては、以下の5つが挙げられます。

2-1.求人サイトから応募する

求人サイトは24時間365日好きな時間に、無料で仕事を探すことができます。応募方法はWeb応募や電話応募など求人によって違うため、求人ごとに確認するようにしましょう。

求人サイトではさまざまな求人情報を掲載しているものもあれば、求職者の属性や職種別に特化したサイトもあります。自分に合う求人サイトを利用すると希望する求人にたどり着きやすく、スムーズに求人応募ができます。

〈応募までの手順〉

  • 自分に適した求人サイトを探す
  • 登録が必要な場合は登録する
  • 求める条件を絞り、求人を探す
  • 気になる求人に応募する

2-2.ハローワークから応募する

ハローワークは「公共職業安定所」の通称で、各都道府県労働局が運営しています。どの地域にもハローワークは設置されており、誰でも無料で利用することができるのが大きな魅力です。

ハローワークに足を運ぶ時間がない場合は、ハローワークインターネットサービスを利用すれば自宅で仕事を探すこともできます。

〈応募までの手順〉

  • 窓口で求職申し込みをし、ハローワークカードを発行してもらう
  • 求人を探す
  • 気になる求人を見つけたらプリントし、窓口にハローワークカードと一緒に提出する

2-3.派遣会社から応募する

正社員として働くことにこだわりがなく、派遣社員で働くことも考えている場合は、派遣会社に登録をして仕事を探してみましょう。一般的な派遣会社であれば、登録会に参加すると無料で仕事を紹介してもらえます。

コーディネーターがあなたのこれまでの経歴や資格などを元に仕事を探して紹介してくれるので、自分に合う仕事がわからない人や転職活動の進め方に不安のある人におすすめです。

コーディネーターは、面接や仕事が始まってからもサポートしてくれる非常に心強い存在です。さまざまな職種に特化した派遣会社も多いので、気になる仕事を多く取り扱っている会社を選ぶと良いでしょう。

〈応募までの手順〉

  • 派遣会社に登録しに行く
  • 面談を受け、仕事を紹介してもらう
  • 仕事の内容を確認する
  • 希望に沿っている仕事の場合、応募したい旨を伝える

以下の記事では、派遣社員や派遣会社について詳しく解説しています。派遣について少しでも興味のある場合はぜひご覧ください。

2-4.フリーペーパーを見て応募する

コンビニやスーパーの店頭、駅などによく置かれているフリーペーパーやチラシなどから応募するのも一つの方法です。

フリーペーパーには地元企業の求人が掲載されていることが多いため、自宅の近くで働ける可能性があります。応募方法は企業によって異なるため、どのように応募すれば良いのかしっかり確認するようにしましょう。

〈応募までの手順〉

  • フリーペーパーやチラシから気になる求人を探す
  • 気になる求人の応募方法を確認する
  • 電話やメールなど、書かれている応募方法に沿って適切な方法で応募する

2-5.電話で直接応募する

求人サイトやフリーペーパーなどに掲載されていない企業が気になる場合、電話で直接応募するのも良いでしょう。直接電話をすることにより、「わざわざ電話をくれるほど自社に興味があるのか」など、志望意識が高いと受け取ってもらえる可能性があります。

企業は求人サイトなどに求人掲載をする際にコストがかかりますが、直接応募で採用が決まれば採用コストを節約できます。しかし、求人を出していない企業は人手が足りていることが想定でき、そもそも採用活動自体をしていない可能性があります。

また、直接応募する際は条件の交渉などをすべて一人でしなければなりません。誰かに頼ることができず、自己責任となるので注意が必要です。

〈応募までの手順〉

  • 気になる企業の電話番号を調べる
  • 電話をかけ、採用活動をしているか確認する
  • 採用活動をしていれば応募する

3.求人に応募したあとにやるべきこと

「気になる求人に応募すれば、あとは企業からの連絡を待つだけ」と思う人もいるかもしれませんが、求人に応募した段階で準備を始めておいたほうが良いことがあります。ここでは応募したあとにやるべきことを4つご紹介します。

3-1.スケジュールを確認・管理する

転職活動を始めるうえで一番大切なのはスケジュールの管理です。企業に応募する際、一つの企業だけではなく複数社に応募をする人もいるでしょう。その際、面接の日程が被ってしまうことがあります。

日程が被っていることに気付くのが遅くなると、急な日程変更などで企業に迷惑をかけることになります。しっかりスケジュールの管理をしておき、予定が被らないように気をつけましょう。

3-2.企業からの連絡になるべく早く返事をする

応募先企業から電話やメールで連絡が来た際、なるべく早く返事をするようにしましょう。基本的には、企業からの電話やメールを確認したタイミングで返事をするように心がけてください。確認した段階で都合がつかず返事が遅くなる場合は、24時間以内の返事が望ましいです。

特に電話の場合は注意が必要です。折り返し連絡をする場合、朝早い時間や夜遅くに折り返すと、社会人としてのマナーがなっていないとマイナスな評価につながる可能性があります。応募先企業の営業時間を確認したうえで、適切な時間帯に連絡をするようにしましょう。

3-3.次のステップに進むための準備をする

求人に応募したあとは書類選考や面接が行われますが、その際に提出する書類の作成には時間がかかることが予想されます。

志望動機や自己PRは応募先によって変える必要があるため、それ以外の学歴や経歴などのプロフィール欄は早めに準備をしておきましょう。早めに準備することで、時間のかかる書類作成が楽になります。

3-4.求人情報を定期的にチェックする

企業に応募をしたとしても、引き続き求人情報はチェックしましょう。応募した企業から必ず内定が出るとは限りません。

もしかしたら明日、自分が求める条件にぴったりの求人が掲載されるかもしれません。実際に内定が出て転職先が決まるまでは、こまめに求人情報を確認すると良いでしょう。

4.求人への応募に関するQ&A

最後に、求人の応募に関するよくある質問をご紹介します。

4-1.気になる求人にはとりあえず応募すべき?

「とりあえず応募」は基本的に問題ありません。採用枠が埋まってしまうとその時点で募集が終わってしまうため、気になる求人を見つけたらある程度の情報を確認したうえで応募するようにしましょう。

ただし、求人情報を細かく確認せずに応募すると選考が進んだあとにミスマッチに気付く可能性があります。また、仕事をしながら転職活動をしている人は応募しすぎないほうが良いでしょう。

選考が進み、いざ面接となっても、日程調整に時間がかかると他の求職者に内定が出てしまう場合があります。3社~5社を目安に応募しましょう。

4-2.求人に応募してからどれくらいで返事がくる?

基本的には求人に応募してから一週間以内に返事が来ることが多いです。一週間以上経っても連絡が来ない場合は、応募ができていなかったり、メールアドレスや電話番号が間違っているなど、何らかの理由で企業からの連絡が届かない可能性もあるため、企業に連絡してみましょう。

また、求人票に「合格者のみ連絡をする」という記載がある場合もあります。このような記載があり一週間待っても連絡がなければ不採用だと考え、次の企業に応募しましょう。

4-3.もし求人に応募してから辞退したくなったら?

「応募後に別の企業から内定をもらった」「求人を見返したら仕事内容が自分には難しいと感じた」など、応募後に辞退したくなることもあるでしょう。その場合はできるだけ早めに企業に辞退の意思を伝えるようにしてください。理由を聞かれた場合はそのまま伝えて問題ありません。

辞退したい気持ちがあるにも関わらず応募先企業に何も連絡しないでいると、選考が進んだぶんだけ企業の担当者に迷惑をかけることになります。

辞退の意思は伝えづらいかもしれませんが、社会人としてのマナーですのでしっかりと自分の口からお詫びの言葉とともに辞退を申し出るようにしましょう。

5.まとめ

いくら気になる求人を見つけても、実際に応募をしなければ何も始まりません。求人応募は企業に対し自分をアピールする第一歩です。気になる求人を見つけたらまずは応募してみましょう。応募後は選考に影響を及ぼさないよう、社会人としてのマナーを守り丁寧な対応を心がけてください。

JOBPALでは、数多くの求人情報を掲載しています。あなたにぴったりな求人が見つかるはずですので、ぜひご覧ください。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.