業務内容から選ぶ
更新日:2024年01月10日

オタ活・推し活と両立しやすい仕事とは?向いている仕事14選とオタ活も楽しむためのコツ

オタ活・推し活と両立しやすい仕事とは?向いている仕事14選とオタ活も楽しむためのコツ

※この記事は6分30秒で読めます。

「オタ活と両立できる仕事って何?」
「オタクに向いている仕事を知りたい」
など、オタクの仕事事情を知りたい方もいるでしょう。

かつてはオタクというとネガティブなイメージが強いものでしたが、現在そのイメージは払拭され、オタクだからこその長所を活かして活躍できる仕事が数多くあります。

今回は、オタクの長所や短所、オタ活と両立しやすい仕事、オタ活を楽しみながら働ける職場を探すコツなどを解説します。この記事を読めばオタクに向いている仕事がわかり、仕事とオタ活を両立することができるでしょう。

※この記事は6分30秒で読めます。

「オタ活と両立できる仕事って何?」
「オタクに向いている仕事を知りたい」
など、オタクの仕事事情を知りたい方もいるでしょう。

かつてはオタクというとネガティブなイメージが強いものでしたが、現在そのイメージは払拭され、オタクだからこその長所を活かして活躍できる仕事が数多くあります。

今回は、オタクの長所や短所、オタ活と両立しやすい仕事、オタ活を楽しみながら働ける職場を探すコツなどを解説します。この記事を読めばオタクに向いている仕事がわかり、仕事とオタ活を両立することができるでしょう。

1.オタクの定義

オタクの定義は「こだわりの対象に所得や余暇のすべてを費やす人で、かつ、そのこだわりに関して特有の心理を持つ人」とされています。

オタクは特定の分野に対して、人一倍の愛情や熱意を注いでいる人ともいえるでしょう。

1-1.オタク文化が盛り上がりを見せる背景

2022年に矢野経済研究所がおこなった調査によると、もっとも多いオタクはアニメ、2位は漫画、3位はデジタルゲーム、4位はアイドルとなっています。

また、同じ矢野経済研究所による2018年の考察では、現代は5人に1人がオタクであり、2030年には3人に1人がオタクになると予測されています。

時代の変化によりオタクの数が増加していることから、今後も市場の拡大が見込まれています。

1-2.オタクに対して周囲の方が持つ印象

一昔前までは、「変わっている人」「あまり関わらないほうが良さそう」など、オタクにネガティブな印象を持ち、毛嫌いしている人も多く見られました。しかし最近では、オタク文化はごく自然に世の中に根付いており、一方的に悪い印象を抱く人も少なくなっています。

その流れは、ビジネスシーンでも同様です。「誰よりも高い集中力で仕事を片付けてくれる」「他の人が嫌がる地道なリサーチや細かい分析も黙々とこなしてくれる」など、オタクの能力は企業内で重宝されています

働き方の多様化が浸透した今、企業側も「適材適所」や「個の特性を発揮できる職場環境の整備」に関心を持っています。

そういった背景もあり、オタクが自分らしい特性を活かして活躍し、高い評価を得られる場面は確実に増えています。

2.オタクだからこその長所と短所

オタクが自分に向いている仕事に就くためには、オタクの長所と短所を認識しておくことが重要です。
自分に当てはまるポイントが以下の中にあるか確認してみましょう。

2-1.オタクの長所

オタクには、以下のような長所があります。

  • 探究心を持っている
  • ひたすら作業に没頭できる
  • 細かい調査や分析ができる
  • 問題解決能力が高い

何といっても、オタクは物事を突き詰めるパワーが人並み以上にあります。

他の人が「そこまでやる?」と思ってしまうほど、興味のあることを調べ尽くし、寝食も忘れて作業に没頭できます。

さらに、小さな違和感や疑問を見逃せないタイプでもあるので、リサーチや分析はお手のもので、客観的な分析も得意です。

そのため、問題解決能力も高く、課題の本質を見極め、解決までの道筋を組み立てて淡々と実行できます。

2-2.オタクの短所

長所がある一方、オタクには以下のような短所もあります。

  • コミュニケーション能力が低い場合がある
  • 協調性が低い場合がある
  • 推しにお金を使いすぎる

オタクすべてに当てはまるわけではありませんが、なかにはコミュニケーションが苦手な方もいます。会話そのものが苦手だったり、人との距離感がうまく測れなかったりするのが特徴です。

しかし、自分が好き・得意なジャンルの話になると、いつもの対応が嘘のように振る舞えるため、一気に相手との距離が縮まるケースもあります。

また、時と場合によっては協調性に欠けると判断される場合もあるでしょう。良くも悪くも目の前のことに没頭する性質のため、周囲の動きに気を配れないことがあります。

さらに、オタクは推しにお金を使う傾向があります。十分な給料をもらっていても、推しにお金を使いすぎるあまりお金に余裕がなくなることも。我慢のしすぎはかえってストレスになりますが、推しにいくら使ったのかはしっかりと把握することが大切です。

こうしたオタクの長所と短所を踏まえたうえで、オタクにおすすめの仕事を以下でご紹介します。

3.【オタク向け】オタ活や推し活と両立しやすい仕事・職種14選

「オタ活」や「推し活」と仕事が両立しやすい仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。

オタクはプライベートが充実していると、仕事で能力を発揮しやすくなります。ここでは、おすすめの仕事を14種類紹介します。

  • ITエンジニア
  • Webデザイナー
  • Webライター
  • Webマーケティング・デジタルマーケティング
  • ゲームクリエイター
  • ゲームのデバッカー
  • 動画クリエーター
  • ショップ店員
  • カメラマン
  • 工場の作業員
  • 自動車整備士
  • 期間工
  • 地方公務員
  • 研究職

それぞれの仕事内容や、オタクの人が向いているポイントをお伝えします。

3-1.ITエンジニア

さまざまなシステム開発を手がけるのが、ITエンジニアです。システムエンジニアが要件定義をまとめて設計書を作成し、プログラマーが設計書をもとにコーディング作業をおこないます。

プログラマーは、パソコンに向かってコツコツとコードを書く作業が大半となるため、高い集中力で地道にコツコツ物事に取り組めるオタクにはおすすめの仕事です。
新たなプログラム言語を習得したり、効率的で美しいコードを研究したり、バグの修正に奮闘したりという一連の工程は、オタクの探究心をくすぐるものでしょう。

3-2.Webデザイナー

顧客が描く理想をデザインとして可視化するのが、Webデザイナーの仕事です。顧客の要望をヒアリングしながら、サイト構成やレイアウト、配色などを固めていき、実際のプログラミングまで担います。

Webデザイナーに大切な能力の一つが発想力です。特定の分野を突き詰めていたり、あらゆるカルチャーに触れていたりするオタクは、豊かな発想を活かして多角的な提案をすることが可能です。

顧客やユーザーに喜ばれたり、自分が手がけた成果物が多くの人の目に触れたりすれば、大きなやりがいにつながります。

3-3.Webライター

Webライターは、Webメディアに掲載する記事を執筆する仕事です。推しや好きなジャンルのものであれば、自身の経験や知識を活かして力を存分に発揮できるでしょう。

場所を問わず仕事ができるため時間の融通が利きやすく、タスクが落ち着いていれば土日祝のイベントに行きやすいのも魅力です。

3-4.Webマーケティング・デジタルマーケティング

顧客の欲求を満たすために市場調査や分析、商品企画・サービス開発などをおこなうのがマーケティングの仕事です。マーケティングの仕事は没頭できる業務内容が多いため、オタクに向いている仕事でしょう。

推し活やオタ活をしていくなかで「こんなものがあったら良いな」と思っていることを形にできるかもしれません。

3-5.ゲームクリエイター

ゲームクリエイターは、コンピューターゲームの制作全般を担う仕事です。
シナリオライターやプランナー、CGデザイナー、サウンドクリエイターなど、職種は多岐にわたります。

ゲームクリエイターのおすすめポイントは、それぞれの役割は違っても、周囲を見渡せばそこにいるのはゲームオタクが多いという点です。

同じ趣味を持つ人同士で働ける環境は、まさにオタク向きの環境であり、日々楽しさを感じながら働けるでしょう。

3-6.ゲームのデバッカー

制作したゲームを実際にプレイして、バグが発生しないかを確認するのがゲームのデバッカーです。「1日中ゲームをして生きていきたい」というゲームオタクの夢を実現するような仕事です。

ただし、あくまでも開発側から指示されるテスト項目に従ってプレイし、見つけたバグを報告するのが主な業務となります。そのため、好き勝手にゲームを楽しめる環境ではないという点は注意が必要です。

3-7.動画クリエーター

動画の撮影や編集など、動画の作成に携わるのが動画クリエーターの仕事です。特に動画の編集は集中力が必要なため、一つの物事に没頭できるオタクに向いている仕事です。

また、編集中は一人での作業となるため、黙々と作業をしたいオタクやコミュニケーションを取ることをなるべく避けたいオタクは能力を発揮できるでしょう。

3-8.ショップ店員

店頭に立ち、接客や販売、管理業務をおこなうのが、ショップ店員の仕事です。
フィギュアや模型、同人誌、アニメ、パソコングッズなど、オタクが好むアイテムを扱う専門店は、オタクにとって天国のような場所といえるでしょう。

毎日好きなものに囲まれて働けるので、オタクにとって最高の環境といっても過言ではありません。

多少コミュニケーションに苦手意識があっても、店舗に訪れる人も自分と同じオタクが大半と思えば、過剰に緊張をせず接客できるでしょう。

3-9.カメラマン

人物や風景などを撮影するのが、カメラマンの仕事です。一般企業やスタジオに所属する安定的な働き方も、フリーランスとしての自由な働き方も可能です。

カメラそのもののオタクはもちろん、本格的なカメラや機材を揃えてプロ並みの写真を撮影するコスプレオタクの人などにも、カメラマンの仕事は向いているでしょう。

趣味とはまた違った心構えが必要ではありますが、趣味にも活かせる技術や経験が得られるので、オタ活がより充実するはずです。

3-10.工場の作業員

工場の作業員は、工場内でピッキング作業やライン作業をおこないます。
業務はマニュアル化されており、一度作業を覚えたら一人で黙々とこなしていけます。

過度なコミュニケーションを避けたいオタクには、もってこいの職場環境です。
製造業の給与水準は割と高く、手当も手厚くなっているので、オタ活資金も確保できるでしょう。

3-11.自動車整備士

自動車整備士は、修理や点検などを通して自動車の安全な走行を支える仕事です。車のカスタムやサーキットが好きな車オタクや、機械いじりが好きなオタクに向いているでしょう。

近年は、自動運転や電気自動車の技術が飛躍的に伸びているため、好奇心や探究心が強いオタクならではの強みが、仕事の成果につながる可能性があります。

3-12.期間工

主に自動車メーカーや部品メーカーで期間限定で働くのが、期間工です。
期間工は、祝い金や手当の支給が手厚く、充実した福利厚生を受けられるため、安定的に働けるのが魅力といえます。
オタ活に回せるお金も休日も確保できるので、万が一仕事そのものに愛着が持てなくても「仕事は仕事」と割り切って働けるでしょう。

3-13.地方公務員

地方自治体の職員として働くのが、地方公務員です。福利厚生が手厚く、一般的に土日祝が休日になるため、イベントにも参加しやすいでしょう。

休みの取りやすさや安定的な仕事に魅力を感じて、地方公務員を選択するオタクもいるかもしれません。もしかしたら、身近にオタク仲間が見つかることもあるでしょう。

3-14.研究職

研究職は、企業や公的機関などの研究所で研究業務にあたります。オタクは一つのことに対しての集中力と好奇心があるため、研究職はオタクの強みを活かせる仕事であり、向いているでしょう。

4.オタクに向いている仕事の特徴

そもそも、オタクに向いている仕事にはどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、7つの特徴をご紹介します。

  • 土日祝が休み
  • 有給休暇を取りやすい
  • 残業が少ない
  • ある程度収入が良い
  • 一人で黙々と働ける
  • 同じ趣味の人が多い
  • 好きなものに囲まれた環境

それぞれの特徴についてお伝えします。

4-1.土日祝が休み

オタクにとって、土日祝日が休みの職場を選択することは必須といえます。オタク向けのイベントは、土日祝日に開催されることが大半です。

そのため、休みが平日固定制の職場では都度有給希望を、シフト制の職場ではシフト希望を提出しなければならず、確実に休める保証もありません。始めから土日祝日が休みの職場を選べば、気兼ねなくイベントに参加できるようになります。

4-2.有給休暇をとりやすい

オタクにとって、有給休暇をとりやすいかどうかは仕事選びのうえで重要なポイントです。前述したように、オタク向けのイベントは土日祝に開催されることが大半ですが、なかには平日に開催されるイベントもあります。有給休暇がとりやすいと、行きたいイベントを断念する必要がありません。

また、土日にイベントがある場合、金曜日や月曜日に休みを取りたいと考えるオタクも多いため、有給休暇がとりやすい仕事だとオタ活を十分に楽しむことができるでしょう。

4-3.残業が少ない

オタクに向いている仕事の特徴として重視しておきたいのが、残業の少なさです。

イベントやCD、グッズなどを発売日にすぐ手に入れたいオタクは多くいます。発売日を楽しみにしていたのに、残業で仕事が終わったときにはすでに閉店していた……ということは、オタクにとってもっとも避けたいことです。

残業が少なければそのような事態も避けられますし、仕事のあとに趣味の時間を取ることもできます。仕事のあともしっかりとオタ活を楽しみたい方は、残業はどの程度発生するのかを事前に確認しましょう。

4-4.ある程度収入が良い

オタクの仕事選びでは、ある程度の稼ぎも求める必要があります。

オタ活に精を出すには、資金がなくては始まりません。資金がなければ、参加したいイベントに行ったり、我慢せずに欲しいグッズを買ったりすることが難しくなります。

全力でオタ活を楽しむためには、より良い収入の仕事に就く必要があるのです。

4-5.一人で黙々と働ける

オタクにとって、一人で黙々と働ける職場環境は貴重です。

多くのオタクは、同僚との過度なコミュニケーションを避けたがる傾向にあります。ですが、なかにはコミュニケーション能力が高いオタクもいますので、自身に合った職場を選びましょう。

人とコミュニケーションを取ることが苦手なオタクは、一人で黙々と集中できる環境の職場を選ぶと本来の能力が発揮できるでしょう。

4-6.同じ趣味の人が多い

職場に同じ趣味の人が多くいることも、仕事選びでは考慮したいポイントです。同じ趣味の人が多くいれば、ストレスなく自然に楽しくコミュニケーションを取ることができます。

同じ世界観を共有し、わかち合えるので、仕事以外の部分でも出勤する楽しみを見出せるでしょう。

4-7.好きなものに囲まれた環境

好きなものに囲まれた環境は、オタクの仕事に対するモチベーションを大きく引き上げます。

例えば、漫画が好きな人はマンガ喫茶や書店、ゲームが好きな人はゲームショップ、アニメが好きな人はアニメショップのように、自分の好きなものに囲まれながら働ける環境はオタクに向いているでしょう。

コミュニケーションを取ることが苦手でも、自分の好きな分野であれば苦手意識を感じずに働ける可能性が高まります。

5.避けるべき?オタクに向いていない仕事

オタクに向いている仕事は多々ありますが、反対に向いていない仕事も存在します。向いていない仕事としては以下のようなものが挙げられます。

  • コミュニケーション能力が必要な仕事
  • 給料が低すぎて趣味にお金を回せない仕事
  • 休みが不規則で急な休日出勤が多い仕事

オタクのなかには、仕事上のコミュニケーションを必要最低限に留めたいと考えている方もいるでしょう。そのような方は、必要以上のコミュニケーションを求められない仕事に就くのがおすすめです。

また、オタ活を存分に楽しむための収入と、規則的な休日は必要不可欠なため、給料が低かったり、休みが不定期だったりする仕事は向いていない可能性が高いでしょう。

また、具体的に向いていない職種としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 営業職
  • 事務職
  • 介護職
  • タクシー運転手
  • 美容師

いずれも高度なコミュニケーションが求められたり、給与水準が高くなかったり、休みが不規則の仕事だったりします。これらに該当する仕事は、オタクには不向きの可能性が高いため、避けるのが無難です。

6.オタクが仕事と趣味を楽しむためのコツ

趣味と同じくらい仕事を楽しめれば、オタクの人生の幸福度はさらに向上するはずです。
以下に挙げる仕事と趣味を楽しむためのコツを、ぜひ意識してみてください。

  • ゲームをしている感覚で仕事をする
  • 好きなものをデスクに並べる
  • 没頭できる仕事を見つける
  • オンオフをしっかりつける

それぞれのコツについてお伝えします。

6-1.ゲームをしている感覚で仕事をする

ゲーム好きなオタクの方におすすめなのが、ゲームをプレイしている感覚で仕事に取り組むことです。あらゆる方法を試しながら経験値を積み、レベルを上げてゲームのクリアを目指す一連の流れは、仕事とも重なります。

仕事もゲームと同様、目の前の仕事をやり遂げるための方法を考えて、必要な情報や学びを得て実際に行動を起こしていくことが必要です。

万が一うまくいかない場合は、原因を探り、対策を立てて、リベンジすることになりますが、この感覚はまさに「なかなか倒せないラスボスに挑む感覚」といえるでしょう。

もちろん、仕事には一定の責任がつきまとうため、あくまでも感覚的な話ですが、オタ活に負けないくらい仕事を楽しい時間にするためのコツの一つです。

6-2.好きなものをデスクに並べる

お気に入りのオタクグッズを会社のデスクに並べると、ふとした瞬間に眺めて気分を高められます。そのため、仕事に支障が出ない範囲で、自分の好きなものをデスクの片隅に並べてみましょう。仕事でうまくいかないことがあったときに、ほっと一息ついて「また頑張ろう」と思えるはずです。

また、職場に同じオタクの同僚がいれば、並べているグッズをきっかけに会話が弾み、仲良くなれる可能性もあります。

6-3.没頭できる仕事を見つける

没頭できる業務を見つけられると、趣味と同じように仕事を楽しめるようになるはずです。

オタクの強みといえば、関心を抱く物事に没頭できるところです。没頭できるポイントを突き詰めて、客観的な成果を上げられれば、昇給も夢ではありません。
給料がアップすれば、よりオタ活に精を出し、楽しい毎日が送れるようになります。

楽しく働くことはもちろん、自分のスキルを向上させるためにも、没頭できる得意な仕事を見つけてみましょう。

6-4.オンオフをしっかりつける

オタ活を楽しんでプライベートの時間を充実させることが、仕事に対しての意欲向上にもつながります。

仕事中に仕事モードをオンにして取り組むのと、プライベートの延長のようにオフの状態で取り組むのとでは成果に大きな差が出てしまいます。逆にプライベートで仕事のスイッチが入ったままだと、十分に楽しむことができません。

仕事は仕事、プライベートはプライベートとオンオフをしっかりとつけることで、日々の充実度も高まっていくでしょう。

7.オタクがオタ活を楽しみながら働ける職場を探すコツ

オタクがオタ活を楽しむためには、仕事は切っても切れないものです。では、自身に合った職場はどのように見つけるべきなのでしょうか。

例えば、企業ホームページの採用ページに、「就業後にみんなでゲームをやっている」「オタ活サークルやイベントがある」などの記載があることがあります。また、好きなアーティストのライブや映画、演劇などに行く際に使える「推し休暇」の制度を導入している企業もあります。そのような、企業全体がオタ活を理解している企業を選べば、オタ活を楽しみながら働くことができるでしょう。

しかし、企業の社風や雰囲気は実際に見てみないとわからないものです。転職サイトなどで相談できる場合には、気になる情報を事前に聞いておくのも一つの手です。

JOBPALでは転職相談をおこなっていますので、転職に不安がある方は以下から気軽に相談してみてください。

8.まとめ

一昔前まで、オタクは「社会性がない」などネガティブな印象をもたれることも多くありました。しかし、時代の変化とともに、自分の好きなものに一途に熱中できるオタクの評価は向上し、オタクならではの特性がビジネスシーンでも役立てられています。

オタ活や推し活と仕事が両立できれば存分に力を発揮でき、今より楽しく社会人生活が送れるはずです。ぜひ今回の内容を参考に、オタクの自分に合った仕事選びをしてみてください。

JOBPALには、さまざまな職種や業界の仕事の情報を掲載しています。今回紹介したオタクに向いている仕事の求人もあるので、ぜひ一度求人情報をご覧ください。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.