工場勤務の噂とホント
更新日:2023年06月23日

期間工とは?働き方や働く条件、7つのメリットを解説

期間工とは?働き方や働く条件、7つのメリットを解説

※この記事は6分30秒で読めます。

「期間工って何?」
「期間工はどうやってなるの?」
など、期間工について詳しく知りたい方や興味がある方もいるでしょう。

期間工とは、決められた期間、社員として働く方法で、短期間で高収入を得られるため人気があります。

この記事では、期間工とはどのような働き方なのか、期間工の種類、期間工として働くメリットについて紹介します。この記事を読めば期間工のことがよくわかり、期間工として働くメリットを知ることができます。

目次

  1. 1.期間工とは
    1. 1-1.期間工の現場と働く人の雰囲気
    2. 1-2.期間工で働くための条件
    3. 1-3.期間工に必要な資格・スキル
  2. 2.期間工の仕事は大きく分けて2種類
    1. 2-1.自動車の車体製造メーカーの期間工
    2. 2-2.自動車部品メーカーの期間工
  3. 3.期間工として働く7つのメリット
    1. 3-1.未経験でも働ける
    2. 3-2.給料が高い
    3. 3-3.福利厚生が充実している
    4. 3-4.大手企業の正社員になれる
    5. 3-5.有給を取得できる
    6. 3-6.運動不足を解消できる
    7. 3-7.新鮮な気持ちで働ける
  4. 4.期間工として働くまでの手順
    1. 4-1.期間工を募集しているメーカーに応募する
    2. 4-2.メーカーの選考会に参加する
    3. 4-3.合格の連絡がきたら入社手続きをする
    4. 4-4.勤務初日がきたら働き始める
  5. 5.期間工は契約期間が終わるとどうなる?
  6. 6.期間工から正社員になるための4つのポイント
    1. 6-1.生産需要が高い工場で働く
    2. 6-2.任された仕事をきっちり真面目にこなす
    3. 6-3.積極的にコミュニケーションをとり人間関係を構築する
    4. 6-4.正社員になりたいことをアピールする
  7. 7.期間工に関してよくある質問
    1. 7-1.期間工と正社員は、どちらのほうがいい?
    2. 7-2.仕事内容は自分で選べるの?
    3. 7-3.体力的にきつい工程・部署はどこ?
    4. 7-4.楽・きつい会社はあるの?
    5. 7-5.期間工でも人間関係を気にしないといけない?
    6. 7-6.期間工の仕事は女性でもできるの?
    7. 7-7.夜勤がきついって聞くけどどうなの?
    8. 7-8.期間工でよくある辞めたい理由は?
  8. 8.まとめ

1.期間工とは

期間工とは、主に製造業界において働く期間が決められた契約社員のことをいいます。企業によっては期間従業員と呼ぶ場合もあります。期間工の契約期間は最長で2年11ヵ月と法律で決められており、2年11ヵ月以上同じ職場で働くためには、正社員になるか、6ヵ月のクーリング期間を開けて再就職する必要があります。

「一定期間働く」という点については派遣社員と似ていますが、期間工は勤務先企業と直接雇用を結ぶため、給与や手当などはすべて企業から支払われます。

一方、派遣社員は勤務先企業ではなく派遣会社との雇用契約であり、給与や手当は派遣会社から支払われる点が異なる部分です。

期間工を募集しているのは、自動車や電子部品の製造工場が多く、比較的簡単な仕事が多いので、業界未経験者でも採用されやすい傾向にあります。

1-1.期間工の現場と働く人の雰囲気

現場では、全国各地から幅広い年齢やキャリアの人が集まり、期間工として働いています。和気あいあいとした雰囲気の職場もあれば、それぞれが黙々と仕事をする雰囲気の職場もあります。多くの方が働いているため、気が合う仲間を見つけることもできるでしょう。

1-2.期間工で働くための条件

期間工は学歴不問・年齢不問で募集されることが多く、基本的に中卒以上であれば誰でも応募できます。しかし、健康状態を重視する傾向があるため、体力が落ちてくるミドル世代よりも若い方が採用されやすい傾向にあるようです。もちろん、健康で体力に自信がある方なら60代でも採用される可能性はゼロではありません。

1-3.期間工に必要な資格・スキル

期間工は初心者でも比較的始めやすい仕事であり、働く際に必要な資格やスキルはありません

しかし、フォークリフトの運転免許など資格を持っていると優遇される業務もあります。基本的に応募時点で資格やスキルは必要ありませんが、自分のアピールポイントになる資格やスキルがないか、これまでの経験をもとに洗い出しておきましょう。

2.期間工の仕事は大きく分けて2種類

期間工のほとんどは自動車関係の工場勤務になりますが、仕事の内容は大きく2種類に分けられます。

一つはトヨタや日産、ホンダ、スバルなどの自動車の車体を製造するメーカーの工場。もう一つが、車体製造メーカーに納品する部品を製造するメーカーの工場です。作るものが違いますので、同じ期間工であっても仕事の内容は大きく異なっています。

それぞれの具体的な仕事内容について詳しく見ていきましょう。

2-1.自動車の車体製造メーカーの期間工

メーカー名 所在地 特徴
トヨタ 愛知・福岡 未経験の方から人気
日産自動車 福岡・神奈川・栃木・福島 勤務地が豊富
ホンダ 埼玉・熊本 専門的な知識や技術などは不要
スバル 群馬 福利厚生が充実
マツダ 広島・山口 正社員登用実績が多い

トヨタや日産など、私たちが耳にする機会の多い車体製造メーカーの期間工は、ボディーのプレスや溶接、塗装、エンジンの組立、加工、車体の組立などが主な仕事内容です
車を生産するうえでの一連の流れのなかで、一つのポジションを担当することになります。

どこのポジションを担当するかはそれぞれの企業によって異なりますが、いずれも最初から難しい仕事を任されることはなく、簡単な研修を受けたうえで初心者でも取り組みやすい工程に割り振られます。

また、一般的に車体製造メーカーの工場は24時間を2交代制から3交代制に分けて勤務することになります。定期的に夜勤がある場合もあるので確認しておきましょう。

2-2.自動車部品メーカーの期間工

メーカー名 所在地 特徴
日産自動車横浜工場 神奈川 バス・トイレ別のワンルーム寮がある
ジヤトコ 静岡 50代・女性も多数活躍している
デンソー 愛知・三重・静岡 軽い部品が多く体力に自信がない方も安心

自動車部品メーカーの期間工の仕事内容は、企業によって製造する部品が異なるため一概にはいえませんが、例えば車のシートやドアトリムの組み立て、検査などがあげられます。

勤務体制は車体製造メーカーと同じく2交代制、3交代制のところがあります。製造ノルマが課されており、達成できなかった場合には残業が発生する場合があります。

3.期間工として働く7つのメリット

期間工で働くことのメリットをいくつかのポイントに分けてご紹介します。

3-1.未経験でも働ける

研修制度や国家資格取得支援制度などが充実しているため、未経験・資格なしでも働くことができます。研修後は経験者とともに働きながら仕事内容を覚えるので安心です。

3-2.給料が高い

期間工で働くことの最大のメリットは給料が高いという点です。
具体的な収入としては、期間満了で収入の総額が1200万円を超えるといったケースも少なくありません。

日給で考えると1万円以上、月給で考えると25~35万円ほどもらえることも多いので、短期間で稼いでお金を貯めたいという方には理想的な働き方の一つといえるでしょう。
年収で考えるとさまざまな手当を含めて、20代の方でも450万円を超えるケースもあります。24歳の平均年収は320万円ほどですので、一般的な会社員として働くよりもずっと大きな収入を得られることになります。

期間工はその名のとおり、契約期間が設けられており、ずっと働き続けられるという保証はありません。そのため、長期的に考えると収入面のデメリットも見えてくるかもしれません。

しかし、期間工には残業手当・時間外手当が支給されます。期間満了後に同じ会社の工場に再入社した際や、同じ業界で一定期間以上働いている場合などは、経験者手当がつくメーカーもあります。例えば、期間工としてトヨタの工場に再入社する場合、満了期間が35ヵ月の場合は10万円、6ヵ月の場合でも1万円、入社時に支給されます。

他にも、入社祝金や赴任費など給与以外のお金がもらえる場合があるため、短いスパンで考えるとかなりの高収入を得ることができるのです。

以下の記事では、期間工の年収について詳しく解説しています。

3-3.福利厚生が充実している

期間工は福利厚生が充実しているという点もメリットです。

健康保険に加入でき、社宅が用意されていることも珍しくありません。期間工として働ける会社の多くがしっかりとした寮を完備しており、家賃や光熱費なども無料だったり、食事つきのケースもあります。

給料が高いうえに生活費がほとんどかかりませんし、生活にお金がかからないことから、給料のほとんどを貯金に回すことだって可能です。実際に、期間工として働きながら貯金額1,000万円以上を達成したという方も少なくありません。

独立や開業のために短期間でお金を貯めることを目標に期間工として働きはじめる方も決して少数ではありません。高収入と充実した福利厚生のお陰で、お金を貯めるにはぴったりです。

3-4.大手企業の正社員になれる

いくら給料が高いとはいえ、期間工として働いていても未来はない……そんな風に考えている方も多いのではありませんか?ある程度の期間、真面目に働いていると、そのまま正社員としての登用制度を利用できる会社も少なくありません。

車体メーカーであればトヨタや日産、ホンダ、マツダなど、部品メーカーでもデンソーなど、日本を代表する大手企業の正社員になれるチャンスがあるのです。

正社員登用というと、若い方だけだと思われるかもしれませんが、企業によっては年齢よりも真面目さや人柄などを重視することもあり、30~40代で正社員登用されるケースもあります。

また、正社員にならなくても、期間工は派遣社員と違ってメーカー直接雇用なので契約社員という立場になります。雇用主が大手メーカーとなることで、福利厚生が充実したり、社会的信用度が上がるというメリットがあります。

3-5.有給を取得できる

契約期間の定めがある期間工でも、一般的な会社員と同じく有給を取得できます。しかし、有給を取得できるからといって無制限に休んで良いわけではありません。

有給の日数は勤務初年度であれば10日と決まっています。有給に対する考え方は企業によってさまざまです。繁忙期などは取得しづらい雰囲気の工場もあるため、有給を消化できない場合もあるでしょう。

その場合は会社が買い取ってくれることもありますので、契約時に制度をしっかりと確認しておくことをおすすめします。

3-6.運動不足を解消できる

期間工は、体力仕事や立ち仕事がメインです。とにかく身体を動かすため、自然と体力がつく傾向があります。

これまでデスクワークが中心で運動不足だったという方にとっては、かなり健康的な生活になるかもしれません。身体を動かす仕事をしたいという方にもおすすめできる仕事です。

以下の記事では、立ち仕事が体に与えるプラスの効果について解説しています。

3-7.新鮮な気持ちで働ける

期間工は、期間を決めてメーカーと雇用契約を結びます。期間満了後は契約を更新することもできますが、他のメーカーに期間工として就職することもできます。メーカーが変わることで、いつでも新鮮な気持ちで働くことができるでしょう。

4.期間工として働くまでの手順

実際に期間工として働くまでのおおまかな手順は以下のとおりです。

  1. 期間工を募集しているメーカーに応募する
  2. メーカーの選考会に参加する
  3. 合格の連絡がきたら入社手続きをする
  4. 勤務初日がきたら働き始める

それぞれのステップについて、詳しくご紹介します。

4-1.期間工を募集しているメーカーに応募する

まずは期間工を募集しているメーカーに応募し、連絡を待ちましょう。自分一人で応募するのが不安な場合は、派遣会社経由で応募することも可能です。
メーカーによっては求人応募を派遣会社に委託している場合もありますので、派遣会社に登録して期間工の求人を紹介してもらう方法もあります。

以下の記事では、派遣会社の登録の仕方について詳しくご紹介しています。「派遣会社への登録方法がわからない……」という方は併せてお読みください。

4-2.メーカーの選考会に参加する

メーカーから連絡がきたら、選考会に参加します。選考会では面接を実施しますので、受け答えの練習をしておくと良いでしょう。

メーカーによって異なりますが、一般的な就職や転職の面接と違い、履歴書・職務経歴書が不要な場合や私服での面接がOKな場合などがあります

これまでの経歴や学歴で合否が判断されるのではなく、仕事に対する意欲や社会人としての受け答えによって採用の可否が決まりますので、ハードルはそれほど高くはありません。リラックスしてはっきりと受け答えをしましょう。

4-3.合格の連絡がきたら入社手続きをする

採用の可否の連絡は、基本的に選考から一週間程度できます。派遣会社経由で応募した場合は、派遣会社を通して連絡がきますので、連絡を待ちましょう。

合格の連絡がきたら、入社に関して必要な手続きの案内がありますので、期日を守ったうえで手続きを進めます。寮に入る場合は入寮の手続きや準備が必要になりますので、早めの行動を心がけておくと安心です。

4-4.勤務初日がきたら働き始める

期間工としての勤務初日は、まず研修を受けるのが一般的です
本格的に仕事が始まったときに困らないよう、研修だからといって手を抜かずしっかりと受けるようにしましょう。また、研修は一緒に期間工として働く仲間と受けることになります。

気の知れた仲間がいると仕事もしやすくなるので、研修の際に仲良くなっておくこともおすすめです。

5.期間工は契約期間が終わるとどうなる?

期間工の契約期間が終了したら、そのまま更新して働き続けるのか辞めるかのどちらかを選択します。基本的にしっかりと真面目に働いていれば、更新の話をしてもらえるので、普段からきちんとした勤務態度を心がけるようにしましょう。

また、更新しない場合でもさまざまなメーカーが期間工の募集をおこなっていますので、別の環境で働くことも選択肢の一つとなります。

なお、同じ方を3年以上雇う場合、企業は正社員としてその方を雇用しなければならない法律がありますので、期間工として同じメーカーで働ける期間は最長2年11ヵ月までとなることも知っておきましょう。

6.期間工から正社員になるための4つのポイント

期間工から正社員になるには、普段から以下の4つのポイントを心がけて働きましょう。

  1. 生産需要が高い工場で働く
  2. 任された仕事をきっちり真面目にこなす
  3. 積極的にコミュニケーションをとり人間関係を構築する
  4. 正社員になりたいことをアピールする

それぞれのポイントについてお伝えします。

6-1.生産需要が高い工場で働く

需要がない工場や下がっている工場だと、正社員を受け入れる余裕がなく、登用される可能性は低いと考えられます。正社員を目指すなら、生産需要が高く将来性がある工場で働きましょう

6-2.任された仕事をきっちり真面目にこなす

期間工から正社員になるための試験はありません。そのため、普段から真面目に仕事に取り組むこと、無断欠勤などの休みがないこと、自発的に仕事に取り組めること、社内のルールをしっかり守ることなどができていれば、正社員登用してもらえるチャンスは大いにあるでしょう。

一般的には係長クラスの上司が人事部と相談し、正社員に推薦する人を決める傾向があります。普段の仕事ぶりや態度を評価してもらえるように、日ごろから意識して過ごしましょう。

6-3.積極的にコミュニケーションをとり人間関係を構築する

仕事に真面目に取り組むことも大切ですが、社内で良好な人間関係を築くことも大切です。会社は、技術やスキルだけでなく、コミュニケーション能力や人との関わり方も評価のポイントにしています。

しかし、難しいことをする必要はありません。普段からしっかりと挨拶をする、話をしっかり聞く、わからないことをそのままにせず積極的に質問するなど、基本的なコミュニケーションが大切になります。

6-4.正社員になりたいことをアピールする

普段から正社員になりたいことを、上司や周りの社員に伝えておくことも大切です。場合によっては、必要なスキルや正社員になるための働き方などを提案してくれることもあります。

実際に、期間工から正社員になった先輩も社内にいるかもしれません。自分から積極的に発信していくことが、正社員登用への道につながるのです。

7.期間工に関してよくある質問

最後に、期間工に関してよくある質問についてご紹介します。

7-1.期間工と正社員は、どちらのほうがいい?

一定期間で◯○万円稼ぎたい、といった目的がはっきりしている場合は、期間工のほうがおすすめです。長期的な視点で見れば正社員のほうがキャリアアップしやすく、待遇的にも良いケースが多いですが、人によって働き方の価値観は違うので、自分に合った働き方を選択するのが一番です。

7-2.仕事内容は自分で選べるの?

工場には、組立や塗装、プレスなどさまざまな仕事があり、その工程ごとに一定人数の期間工が配属されます。「この工程が良いな」と思っても、基本的には自分で選ぶことはできません。

希望の工程で仕事をするためには、面接時に「資格を持っているので溶接の仕事をしたい」など、希望する工程とその理由を伝えてみましょう

7-3.体力的にきつい工程・部署はどこ?

同じ自動車関係の期間工であっても、さまざまな工程や部署があります。仕事の内容は異なっていますので、きつさにも当然差があります。向きや不向きもありますが、一般的はロボットの補助作業が中心となる鋳造や鍛造、機械加工などは楽な工程・部署として知られています。

それに対して、体力的にきついのが組立と言われています。仕事の内容は、鋳造や鍛造、プレスなどを経てできた部品を組み立てる完成工程にあたり、期間工はライン作業で組立作業をおこなうことになります。決められた時間のなかで自分が担当する工程を繰り返しますので、腰や膝など、同じ場所に負担がかかり続けることになります。

組立にもいくつかの工程があり仕事の内容には違いがありますので、一概に言い切ることはできませんが、きつい仕事に当たる可能性が高いといえるでしょう。

精神的な面でいえば、検査工程もきついとされています。体力的には比較的楽ですが、この工程を通過した製品は商品として出荷されますのでその責任は重大です。常に高い集中力が求められますので、精神的なストレスは大きなものとなります。

とはいえ、工場側もきつさが偏らないよう、さまざまな工夫をしていますので、基本的にはどの工程も慣れてくれば問題なく働けるはずです。また、楽に働いているように感じる同じ部署の方に作業のコツを聞いてみるのも良いでしょう。

7-4.楽・きつい会社はあるの?

会社によって仕事内容には差があります。期間工が配属される仕事のなかで、体力的にもっともきついとされている組立工程(完成車両工程)がないことから、部品製造メーカーのほうがやや楽と思われる方も多いかもしれません

しかし、その分製造ノルマが課され残業が多くなる可能性も高いので、絶対に楽とは言い切れないのです。

トヨタ系列のデンソーなどやアイシンAWなど、比較的体力的に楽で待遇が良いといわれている会社はいくつかありますが、個人によって感じ方も異なりますし、現実はどこもそれほど大きな差はありません。

最近では多くの工場がオートメーション化・効率化されていますので、どこの会社であっても期間工に振り分けられる仕事に大きな違いが出なくなってきているのです。そのため、会社よりも部署や工程のほうが仕事の内容には大きく影響すると考えたほうが良いでしょう。

7-5.期間工でも人間関係を気にしないといけない?

どこの工場や職場でも、人と一緒に仕事をする以上、人間関係が気にならない仕事はありません。全員と仲良くしなくてはいけないわけではありませんが、あいさつをしたり、世間話をしたり、最低限のコミュニケーションを取る努力をしたほうが、結果的に居心地良く過ごすことができるでしょう。

7-6.期間工の仕事は女性でもできるの?

自動車系の工場というと男性の職場というイメージを抱いている方も多いかもしれません。事実、かつては力仕事が多かったこともあり、女性にはあまり向いていませんでした。しかし、今日では期間工として働く女性も多くなっています。

特に、部品メーカーの場合は取り扱う製品そのものが小さいこともあり、多くの女性が活躍しています。検査部門では、男性よりも女性のほうが不良品発見率が高いといわれており強いニーズがあります。

目視検査などの際には製品を手で持つ必要もありますが、小さな部品であればそれほど体力が要求されることもないのです。

また、期間工は全体的な割合として男性が多いことから、女性はかなりモテます。さすがに出会いを目的として期間工として働く方はあまりいないとは思いますが、素敵な方と出会えるチャンスは十分にあります。

7-7.夜勤がきついって聞くけどどうなの?

期間工に限った話ではありませんが、自動車関係の工場の多くは24時間稼働しています。そのため、2交代、3交代制での勤務が一般的で、当然夜勤があります。勤務時間が昼間と夜間で入れ替わることから、生活リズムは崩れてしまうでしょう。ある程度慣れれば身体も順応し、夜勤でも生活リズムを保つことができます。

また、せっかく夜勤に慣れても定期的に昼勤と入れ替わりますので、そこで生活リズムがまた崩れてしまうケースもあります。仕事内容ももちろんですが、2交代、3交代制による生活リズムの乱れが心身ともにもっともきついという方も少なくありません。

以下の記事では、夜勤の仕事についてより詳しく解説しています。

7-8.期間工でよくある辞めたい理由は?

期間工の仕事がきつく、辞めたいと考える方や、実際に辞めてしまったという方も少なくありません。辞めたくなってしまう理由にもさまざまなものがありますが、やはりもっとも大きな割合を占めるのが心身の疲れです

力仕事や立ちっぱなしでの作業も多いため、それなりの体力が求められます。また、先ほども触れましたが、2交代、3交代制の作業による夜勤に耐えられなくなって辞めたいと思う方も多いようです。

慣れ次第とはいえ、慣れるまでの間はかなり辛いのでその前に辞めてしまうという方も決して少なくありません。その他でも、寮での生活に馴染むことができなかったり、集団生活での人間関係がうまくいかないことが原因で辞めたくなるという方も少なくありません。

ただ、仕事の内容や環境は会社や部署・工程などによってかなりの差があります。向き・不向きもありますので、すべての人が辞めたいと思うほどつらいわけではありません。どうしてもつらくなってしまったときは、期間工のメリットを今一度思い出してみる、なぜ期間工をしようと思ったのか初心に帰ってみるなどしてみましょう。

8.まとめ

期間工の仕事は、きつい一面もありますが、収入面や待遇など、他の働き方では得られない魅力もたくさんあります。これから期間工に応募しようとしている方は、その両方の面を理解してから、求人をチェックしてみると良いでしょう。

期間工は未経験でも働ける、未経験から正社員を目指せるといったメリットがあります。UTグループの求人でも、未経験から正社員を目指せるものがたくさんあります。気になる求人が見つかったら気軽に応募してください。そのあと面接に進んでいただければ、どのような環境でどのようなお仕事をするのか詳しくお伝えします。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.