正社員勤務の悩み
更新日:2023年12月18日

仕事でミスをしやすい人の6つの特徴!正しい対処の手順を解説

仕事でミスをしやすい人の6つの特徴!正しい対処の手順を解説

※この記事は6分30秒で読めます。

「仕事でミスをしてしまい悩んでいる」
「仕事でミスをしないための対策が知りたい」
など、仕事のミスに関して悩んでいる方もいるでしょう。

基本的に、誰でも仕事でミスをしてしまうことはあります。大切なのは、同じミスをしないように対策を講じ、次の仕事に活かすことです。

今回は、ミスをしやすい人の特徴、ミスをしたときの対処の手順、ミスを防ぐためのコツなどを解説します。この記事を読めば、ミスの原因や対策がよくわかり、仕事に活かせるようになります。

1.仕事でミスをしやすい人の6つの特徴

仕事でミスをしやすい人には以下のような特徴があります。

  • 心や時間に余裕がない
  • 整理整頓ができていない
  • 仕事の経験値が足りない
  • メモを取らない・取り方が悪い
  • ミスを気にしすぎてしまう
  • 仕事に対するモチベーションが低い

それぞれの特徴についてお伝えします。

1-1.心や時間に余裕がない

ミスをしやすい人の特徴として、心や時間にゆとりや余裕がないことが挙げられます。そのような状態が長く続くと、視野が狭くなり判断ミスが発生しやすくなるでしょう。

時間内になんとか仕事を終わらせようと焦ってしまい、仕事が雑になって抜け・漏れが発生する可能性も上がってしまいます。

トラブルが発生した場合は、すぐに上司に報告すべきですが、心や時間に余裕がないとタイムリーな報告ができず、問題を大きくしてしまうかもしれません。

1-2.整理整頓ができていない

5S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)ができていないことも、ミスが発生する原因になります。

例えば、作業場が乱雑では、どこに何があるかを把握できません。

必要なものを探すだけで時間がなくなり、心や時間に余裕がなくなるだけでなく、作業の期限が守れなかったり重要な書類を紛失したりするリスクも高まります。

1-3.仕事の経験値が足りない

そもそもミスは、不慣れな仕事において発生しやすいです。そのため、経験が浅いときにミスをするのはよくあることでしょう。

ただ、だからといってそのままにして良いということではありません。

上司や先輩などベテラン社員の仕事を観察したり直接聞いたりして、自分に足りない部分を埋めていく努力が必要です。

1-4.メモを取らない・取り方が悪い

新しく教えてもらった仕事についてメモを取る習慣がない人は、ミスが多い傾向にあります。

1回の説明で仕事の流れをすべて頭に入れようとしても難しいものです。メモを取っていれば、読み直して復習しながら仕事を進められますが、メモがないと教わった事を忘れてしまい、ミスの原因となります。

また、メモを取ったとしても、取り方が雑だったり、取ったメモが整理できていなかったりすると、読み返しても理解できない場合があります。

しっかりしたメモをとって情報を整理していれば、順番や段取りをいつでも見直すことができ、格段にミスを減らせるでしょう。

1-5.ミスを気にしすぎてしまう

ミスをしたことにクヨクヨしすぎていると、もっと重大なミスを招く恐れがあります。

たしかに反省することは大切ですが、細かいミスを防ぐことに労力を割いていると視野が狭くなり、本当に必要な情報や作業が漏れてしまうことも考えられます。

まず視野を広げ、本当に重要な仕事や情報に抜け・漏れがないかを確認したうえで、細かいミスを防ぐように考え方を変えることが大切でしょう。

1-6.仕事に対するモチベーションが低い

仕事に対するモチベーションが低いことも、ミスを生む原因の1つです。

自分が好きな仕事で「この仕事を極めたい」と思って集中して取り組めば、仕事を覚えることも早く、ミスの頻度も少なくなります。

反対に、自分が好きではない仕事、やらされている感がある仕事、やりがいを感じられない仕事には、主体的に取り組みにくくなるでしょう。

モチベーションが低いと仕事に身が入らず集中力を欠いてしまい、ミスが発生しやすくなります。

2.仕事でミスをしたときに落ち込みやすい人

仕事でミスをすると誰でも落ち込むものですが、そのあとにすぐに気分を切り替えられる人もいれば、落ち込んだままになりやすい人もいます。

以下に該当する場合は、落ち込みやすい人と言えるでしょう。

  • 完璧主義の人
  • 物事を深く考えすぎる人
  • 自分と他人を比べてしまう人
  • 感受性が強い人
  • 一人で解決しようとする人

それぞれについてお伝えします。

2-1.完璧主義の人

完璧主義の人は、仕事を完璧にこなして当然という強い意識があり、自分のミスに対していつまでも悩んでしまいがちです。

仕事を完璧にできない自分を許すことができず、ミスをした内容以上に自分を責めてしまうことが考えられます。

2-2.物事を深く考えすぎる人

物事を深く考えることは、社会人として優れたスキルです。

ただ、深く考えるあまり、「会社に迷惑をかけてしまった」「上司を失望させてしまった」と後悔が強くなることで気持ちが落ち込んでしまうことが考えられます。

ミスを受け流せず落ち込んでしまうと、次の仕事に挑戦する勇気が出なくなってしまうこともあるでしょう。

物事を深く考えて行動することは非常に大切なことです。ただ、ある程度のミスや悩みは受け流せる鈍感力が仕事に活きることもあります。

2-3.自分と他人を比べてしまう人

向上心の強い人は、仕事でもプライベートでも自分と他人を比較しがちですが、ミスをした際に落ち込む原因になるため注意が必要です。

「彼はうまくできるのに、自分はミスばかりだ」と比較をしてしまい、気持ちを切り替えられないことがあります。

人と比較することは、キャリアアップしていくうえで大切なことでもありますが、あまりに比較し過ぎるのも禁物です。それぞれ得意な分野と不得意な分野があるので、他人と比べる必要がないことも多くあります。

割り切れずに自分と他人を比較してしまうと、ミスをした自分が嫌になり、仕事に対するモチベーションが下がってしまうでしょう。

2-4.感受性が強い人

感受性が強い人は、周囲の些細な発言や言動から、相手の感情や真意を過敏に読み取りがちです。

ミスをしたことで「仕事ができない人と評価されたかもしれない」「自分が知らないところで悪く言われているかもしれない」といったように感じ、必要以上に落ち込んでしまうことが考えられます。

2-5.一人で解決しようとする人

悩みを人に打ち明けることができない人も、ミスをして落ち込みやすいタイプです。

一人では解決できないミスを自分で解決しようと動いてしまい、結果的により大きなミスになって落ち込んでしまうこともあります。

3.仕事でミスをしたときの対処の手順

仕事でミスをするのは仕方のないことなので、必要以上に落ち込む必要はありません。ミスをしたときは、被害を最小限にするように適切に対処することが重要となります。

仕事でミスをしたときの対処の主な手順は以下のとおりです。

  • すぐに上司に報告する
  • 今後の対応について指示を受ける
  • 迷惑をかけた方に謝罪する
  • 同じミスをしないよう対策を練って次の仕事する

まず、ミスが発生したあとはすぐに上司に報告して指示を待ちましょう。

自分だけで解決しようとすると問題が大きくなるばかりか、報告を怠ると上司から指導を受けることになる場合もあります。

上司の指示に従ってミスをカバーしたうえで、迷惑をかけた顧客に謝罪をすれば、まずはミスのリカバリーは完了です。

このあとに重要なのは、ミスを後悔するのではなく、同じミスを発生させないように対策を練って仕事を進めることです。

振り返ることも大切ですが、いつまでも引きずるのではなく、正しい対処をして前向きに次の仕事を進めていきましょう。

4.仕事のミスを防ぐためのコツ

仕事でミスをしたことを反省するだけでなく、ミスが少しでも発生しにくくなるように対策を講じることが大切です。ここでは、仕事のミスを防ぐコツを4つご紹介します。

  • メモを取る習慣をつける
  • 上司や先輩の仕事の仕方を見習う
  • 優先順位を決めて仕事をする
  • 確認を徹底する

それぞれのコツについてお伝えします。

4-1.メモを取る習慣をつける

仕事でミスを減らすコツは、教えてもらった内容をメモに取って残すことです。

ときには「これはメモに残すべき?」と悩む内容もあるかもしれませんが、少しでも忘れてしまう可能性があるものは、すべてメモを取っておくのが無難です。

ただし、メモをとっただけで終わると意味がありません。いつでも見返せるように、空いた時間を使って要点をまとめ直しましょう。

以下にメモを残すときのコツを箇条書きでまとめたので、今後メモを取る際の参考にしてください。

【メモの取り方のコツ】

  • タイトルと日付を書く
  • 5W1Hを意識して書く
  • 要点とキーワードを簡潔に書く
  • あとから書き足せるよう余白を取る
  • 重要事項や緊急性の高いことは色分けをする

4-2.上司や先輩の仕事の仕方を見習う

ミスを減らすには、ミスなく仕事をしている人を見習うことがおすすめです。

上司や先輩は自分よりも仕事の経験が豊富で、ミスなく効率的に仕事を進めている場合が多いでしょう。普段から上司や先輩の仕事を観察し、良いと感じるところは素直に取り入れ真似することで、ミスを減らせる可能性があります。

周囲の人を観察することは、視野を広げるという意味でも有益です。よく観察することで、今まで気が付かなかった仕事のヒントが見つかりミスを減らせるかもしれません。

4-3.優先順位を決めて仕事をする

ミスを減らすには、優先順位をはっきりさせることも大切です。

緊急度、重要度を基準に優先順位を決めることで、重要度が高い仕事を後回しにして迷惑をかけるといったことを防止できます。

まずは、今抱えている仕事を「緊急かつ重要な仕事」「緊急ではないが重要な仕事」「緊急度が高いが重要度が低い仕事」「緊急度も重要度も低い仕事」に仕分けましょう。

そのなかでも「緊急度と重要度がもっとも高い仕事」から終わらせていくことで、抜け・漏れの発生を抑えられます。

ただ、重要な仕事ほど時間がかかるため、簡単な仕事がどんどんたまってしまうことになるでしょう。

5分以内で終わる仕事などは、重要な仕事の合間に優先順位を設定し、後回しにせず先に終わらせておくことで、効率的に仕事を片づけることができます。

4-4.確認を徹底する

自分では指示どおりにやったつもりでも、客観的に見るとできていない、依頼された内容を満たしていないというケースはよくあります。

そうしたことは、どこかのタイミングで作業を振り返っておけば防げるはずです。

自分が進めた仕事は、上司に終わったことを報告する前に、自分自身で内容を再確認することを徹底しましょう。

また、先輩や同僚とチームを組んで進める仕事の場合、少しでも気になるところは確認を取りながら進めることでミスを減らせます。

5.仕事のミスで落ち込んだときの気持ちの切り替え方

仕事でミスをすると多少なりとも落ち込んでしまうものですが、いつまでもクヨクヨせずに気持ちを切り替えることが大切です。

ここでは、ミスをして落ち込んだ気持ちを切り替えるコツをご紹介します。

  • ミスから得た教訓を考える
  • 上司や先輩に話を聞いてもらう
  • 仕事から離れて好きなことをする

自分に合う気持ちの切り替え方を探してみましょう。

5-1.ミスから得た教訓を考える

ミスをして落ち込んでいるなら、次に同じミスをしないように、今回のミスから教訓を得ることを考えましょう。

ミスをしないための対策やミスをしたときの報告の方法、上司が教えてくれたミスのリカバリー方法など、学んだ内容をメモにしてまとめておけば次回に活かせます。

ミスから学ぶことが大いにあると意識し、少しでも前向きに仕事に向き合ってみましょう。

5-2.上司や先輩に話を聞いてもらう

今はミスなくバリバリ働いている上司や先輩も、新人や若手の頃はミスをしてきたはずです。そのため、大きなミスで落ち込んでしまったら、上司や先輩に相談してみましょう。

話をしてみることで、「僕も当時は~」などと過去のミスの体験談を話してくれたり、ミスをしないための対策を教えてくれたりすることがあります。

上司や先輩の苦労話や実践してきた対策を聞くことで気分がスッキリすることもあるため、誰かに相談して悩みを打ち明けることは非常に大切です。

5-3.仕事から離れて好きなことをする

仕事のミスで気分が落ち込んでしまったときは、一度仕事から離れてリフレッシュするのも選択肢の1つです。

仕事が一段落したら思い切って有給休暇を取得して旅行にでかけたり、心行くまでゲームや昼寝をしたりすることで、気持ちがリフレッシュするでしょう。

仕事のことばかり考えていると、ミスしたことが頭から離れずに精神的に辛くなることがあります。

たまには仕事から離れてリフレッシュする時間を作ることも、良い仕事をするうえでは重要です。

6.ミスばかりしていると仕事をクビになる?

仕事でミスを連発してしまい、「もうクビになってしまうかも」と落ち込んでしまう人もなかにはいるかもしれません。

しかし、ミスをしただけでクビになるということは基本的にはありません。労働契約法では以下の条文があり、会社は簡単に労働者を解雇することはできない仕組みになっています。

第十六条 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

一生懸命に仕事に取り組むなかで、発生したミスによって解雇されることは、客観的にみて合理的とはいえないでしょう。よって、ミスをしただけで解雇されることはないといえます。

ただし、ミスを続けることで周囲からの視線が痛くなったり、会社に居づらかったりして自ら退職を決断することにつながるケースは考えられるでしょう。

7.そもそも仕事のミスは誰にでもある

そもそも、ミスは恥ずかしいことではありません。仕事を覚える過程では誰にもミスをする可能性があり、上司や先輩も新人や若手の頃は大なり小なりミスを経験しています。

ミスをしたことで必要以上に落ち込む必要はありません。ただ、そのままで終わらせず、そのミスの経験を次の仕事に活かすことが大切です。

ミスをしたことを真摯に受け止めて反省し、次に同じミスをしないように前向きに仕事に取り組みましょう。

8.ミスが多い仕事は自分に合っていないかも

どれだけ気を付けていても、メモをしっかりと取っていても、ミスが続いてしまうことがあるかもしれません。

ミスばかりしてしまう場合、自分の能力不足のせいばかりではなく、自分がその仕事に合っていない可能性も考えられます。

どうしてもミスが減らない場合は上司に相談し、仕事量を減らしてもらったり、部署異動をしてもらったりといった形で解決策を探りましょう。

社内で対策が取れなかったり、ミスが減るイメージができなかったりするときは、別の仕事を検討してみるのも良いでしょう。

JOBPALでは、転職したい方が気軽に相談できる面談サービスを実施しています。面談をもとに自分自身に合う理想の企業を知れば、失敗のない転職が実現できます。

またJOBPALでは、2択4問の診断に答えるだけでベストな仕事がわかる「ベストジョブ診断」をご提供しています。自分に向いている仕事を知りたい方は、以下のリンクからぜひ診断をお試しください。

9.まとめ

仕事のミスは誰にでも起こることであり、必要以上にクヨクヨと落ち込み続ける必要はありません。

ミスをリカバーする過程で得た学びを次の仕事に活かしたり、次に同じミスをしないように対策したりすることが大切です。

ただ、どうしてもミスが減らないときは、自分が今の仕事に合っていない可能性もあるため、転職するのも選択肢の1つです。

JOBPALでは自分に合う仕事や会社に関して面談で相談できます。どうしてもミスが減らずに転職を検討している方は、ぜひお気軽にご利用ください。

関連記事

閉じる

エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す

STEP1 エリアを選択

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

< エリア選択に戻る

閉じる
© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.