中卒で正社員になれるの?中卒で正社員になる5つのポイント

就職や転職をするにあたって、大卒の方が給料や待遇面では良かったりします。
いろいろな事情により中卒で働くことになった方はたくさんいます。
「中卒だから正社員になれない」
「中卒は就職も出来ない」
そのような不安を持たれている方もいらっしゃるでしょう。
中卒というだけで、何かしら問題がありそう、という理由で差別されたりして、書類選考まで至らないという話も聞きます。
中卒でも正社員で就職することは無理なのでしょうか?
今回の記事では、中卒でも正社員なれる5つのポイントを解説していきます。
エリアから工場・製造業のお仕事を探す
中卒で正社員は厳しい現状
中卒は学歴から考えると一番低い学歴ですから、一般的に印象はあまり良いものではありません。求人を見てみると応募条件の中に「高卒以上」「大卒以上」としている企業がほとんどなので、中卒の方は応募することができません。
企業の人事担当者は、中卒に対して、以下のようなイメージを持っています。
- ふだんの行いが悪いのではないか?
- 勉強することが嫌いなので、仕事を継続するこが出来ないのでは?
- 昔、悪いことを行ったのではないか?
このようなことから不信感を持ってしまい、中卒の正社員雇用をしない企業があります。
中卒で正社員になる5つのポイント
中卒から正社員になれることはたくさんあります!
ここから、中卒で正社員になる7つの秘訣をご紹介していきます。
①アルバイトから正社員を目指す
アルバイトや派遣から正社員を目指すことです。
求人の中には「正社員登用あり」と記載されていることがあります。
これは、アルバイトから正社員になれる可能性があります。
長期で勤め、正社員の採用試験に合格すると、正社員になれる制度です。
必ず正社員になれる約束がされているわけではないので、
面接の時にどうすれば正社員になれるのかを確認しておきましょう。
そうしないとアルバイトのまま終わってしまうこともあります。
②知り合いや友達の会社に紹介してもらう
お友達や、知り合いが勤めている会社に、友人を社員として紹介する制度がある会社があります。お友達は、あなたのことを知っているので、他の方法で就職するよりも正社員になれる確率が高まります。
一度、友人や知り合いの人に、正社員の紹介制度があるか聞いてみましょう。
③高校卒業認定資格を取る
高校卒業認定資格を取ることで、高校卒業と同じ程度の学力があることを証明することができる国家資格です。
この資格は、数カ月で取得出来ます。
注意が必要なのは、この高校卒業認定資格を取得しても、最終学歴は中卒になります。履歴書の学歴には〇〇中学校卒業と記載し、その下に「高校卒業認定資格有り」と記載しましょう。
④資格を取得して就職を有利に進める
中卒で正社員として働く際に有利になるのは資格です。資格を取得することで、未経験の職業であっても、知識やスキルがあると正社員の採用につながりやすくなります。
しかし、資格を取得する注意点も知っておいて下さい。
- 働く仕事内容によっては、評価されない資格もある
- 取得するまでに長い時間がかかる資格もある
中卒が正社員になるために資格は必要ですが、資格を取得する目的や取得した資格でどのように仕事に活かしていくのか、よく考えて資格を取得するようにしましょう。
⑤中卒を歓迎している職種を理解する
「学歴不問」と書かれている求人を見たことはありますか?
正社員採用をする再に、学歴で判断をしないことです。応募者の人柄を重視する採用の場合、学歴不問が求人に書かれることが多いです。
とはいえ、学歴不問と書かれているからと言って、あなたの学歴に興味が無いわけではありません。企業は、長期に渡って働く人を求めることがほとんどです。
履歴書を見て、高校に進学しなかった理由や、高校を途中で辞めたことを聞くことがあるでしょう。何らかの理由により、中卒ということでコンプレックスを持ってしまうと、正社員に採用してもらうために、履歴書にウソを書いてしまうことがないようにしてください。
中卒で正社員になる。についてのまとめ
中卒で正社員になることは難しいですが、決して無理ではありません。
バイトから正社員を目指したり、知り合いから紹介してもらったり、資格を取ってみたり、「中卒だから正社員になれない」と決めつけないで、これから努力することで、中卒でも正社員の道は広がります。
関連記事
関連求人特集
人気ランキング
以下の条件から求人を探す
都道府県からお仕事を探す
職種からお仕事を探す