現場管理とは?主な仕事内容、必要な資格やスキルを解説
※この記事は6分30秒で読めます。
「現場管理ってどのような仕事?」
「現場管理として働くやりがいや大変さを知りたい」
など、現場管理の仕事に関して疑問を持っている方もいるでしょう。
現場管理は、建築や土木の現場で、指示出しや安全管理、事務作業などの中心的な役割を果たす仕事です。建設現場の中心でモノづくりに携われる魅力とやりがいがあります。
今回は、現場管理の概要、主な仕事内容、求められる資格やスキルの特徴などを解説します。この記事を読めば、現場管理のことがよくわかり、転職活動時の参考になります。
エリアから工場・製造業のお仕事を探す
1.現場管理とは?
現場管理とは、建設工事の現場で、工程・予算・安全・品質を管理すること全体を指します。
納期どおりに現場工事を完了させるだけでなく、事故を防いで品質の高い施工をするうえで、現場管理を担当する方の存在は必要不可欠です。
なお、現場には、建築や土木の現場だけでなく、造園や設備保全といったメンテナンスの現場も含まれます。
2.現場管理と施工管理の違い
現場管理は、職業の名前ではありません。実際に現場管理をする方は、現場監督や施工管理と呼ばれます。
一般的に、現場監督と施工管理には大きな違いはありません。ただ、規模が大きい企業では現場監督と施工管理を明確に分けていることもあります。仕事を分担する場合の主な担当の違いは以下のとおりです。
- 施工管理:現場管理以外に書類作成などの事務作業もおこなう
- 現場監督:現場に出て職人に施工方法や安全面の指導をおこなう
設計図書から施工図を書き起こし、各協力業者への具体的な指示内容を作成することも、施工管理の仕事に含まれます。一方、現場監督は、事務仕事よりも実際に現場に出て直接指示をすることを主にしているという点で違います。
3.現場管理の主な仕事内容
「現場を管理する」と一口にいっても、実際に管理すべき内容は多岐にわたります。ここからは、現場管理の仕事内容と、管理する対象について解説します。
3-1.工期のスケジュール管理
建設工事には納期が設定されており、定められたスケジュールどおりに工事を進める必要があります。工程表を作成したり、天候不順や自然災害などで工事ができないケースを想定して工程を臨機応変に変更したりして、納期までに工事を完了させることが、現場管理の重要な仕事です。
3-2.作業員の配置や調整
建設工事を納期までに完了させるには、適切な数と品質の機材が揃うだけでなく、適正な人数が現場に配置されることも必要不可欠です。
どの作業にどのくらいの人員を割り当てるのか、工程管理表に沿いながら、無駄のないように考えることが重要な業務になります。
もし工程に遅れが生じたり、そもそも人数が少ないことがわかったりした場合は、不足した人員を他の現場から調達するといった調整も必要です。
3-3.機材や材料の調達
建設工事の内容にしたがって必要な機材・材料を発注し、納品された機材・材料の検品をおこなうことも、現場管理の仕事の1つです。
発注した資材の数に不足があったり品質に問題があったりすると工事が進められないため、納品された時点で確実にチェックすることが求められます。
3-4.現場の安全管理
作業員が安全に作業できるための環境作りも必要です。
安全衛生基準を作成して定期的に現場パトロールをおこない、むき出しの鉄筋や不安定な足場がないか、重機や高所の作業に危険はないかなどをチェックして回ります。
3-5.施工状況の把握
施工の進捗状況を確かめる工程管理も重要です。建設現場では工程ごとに作業者が割り振られて作業していますが、必ずしもスケジュールどおりに進むとは限りません。
納期に遅れが生じると、顧客に損害を与えるなどしてクレームにつながってしまうので、万が一遅れが生じていた場合はリカバーするために工程表の作成し直しなどが必要になります。
3-6.経費・予算の管理
現場管理では、どのくらいの金額内で工事を完了させるという意味合いの予算が割り振られます。
工事で発生するさまざまな経費を計算し、割り当てられた予算内で工事が完了するように管理することも、現場管理の重要な仕事です。
工事でかかる費用は、施工図などの作成費用や事務用品費、通信費、従業員の給与や福利厚生費、万が一の際の補償まで含まれます。
3-7.報告書や指示書の作成
上司や取引先への報告書作りをおこなうことも重要な仕事です。日報・週報・月報という形で工事の進捗や相談事項を報告します。
正確な情報共有ができていないとトラブル発生のもとになりかねません。間違いや情報不足のない報告が求められます。
現場の管理業務をこなしつつ、事務作業への時間をしっかり確保することが、現場管理の腕の見せどころといえるでしょう。
4.現場管理のやりがい
現場管理の仕事は、現場の職人、取引先、上司など、さまざまな方からの指示や要望を取りまとめたり、現場に指示を出したりする、現場の中心ともいえる仕事です。そのやりがいについてご紹介します。
4-1.大きな達成感を得られる
仕事を通じて大きな達成感を得られることが、現場管理の一番の魅力です。
現場と顧客の中心になって管理した現場が長い施工期間を終えたとき、その達成感と解放感は、なにものにも代えがたいものです。
品質と納期、安全に気を配った仕事ができれば、顧客から感謝の声をもらえたり、上司から褒められたりして、更なるモチベーションアップにつながるでしょう。
4-2.仕事が形になって残る
建築物は、将来にわたって長く残るものです。
自分が中心となって建てたビルや施設が人々に利用されたり、街の欠かせない風景の一部になったりすることで、大きな満足感が得られるでしょう。
5.現場管理の大変さ
大きなやりがいを得られる現場管理ですが、一般的に「きつい」とされている仕事でもあります。現場管理に興味を持っている方は、以下のようなきつさ・大変さも頭に入れておきましょう。
- 仕事の内容が幅広く、覚えるのが大変
- 業務量が多く、残業になりがち
- 現場への情報共有が大変
前述のとおり、現場管理の仕事は非常に幅広いものです。工程表を作成して現場に指示を出すだけでなく、予算管理や安全管理、顧客や上司への報告書作成も業務に含まれます。
現場に関するあらゆる知識を有することが求められるため、特に最初のうちは覚えることが膨大で苦痛に感じるかもしれません。
また、担当する仕事が幅広いぶん業務量自体も多く、どうしても長時間労働になりがちです。現場管理はもちろん、それにプラスして事務作業もあるため、デスクワークに意外と多くの時間を取られます。
また、現場監督は複数の現場を掛け持ちすることもあり、それぞれの現場にタイムリーに指示を出す必要があります。自分が現場を見られない状態での指示出しは時間が取られやすく、長時間労働の一因にもなります。
ただし、すでに紹介したような、ほかの仕事では得られない達成感があるのも、現場管理の仕事の特徴です。大変なことも多いですが、やりがいや魅力もあることを忘れないでください。
6.現場管理の仕事をするには?
現場管理の仕事をする施工管理・現場監督は、業務の種類が多いこと、コミュニケーションや事務作業もこなす必要があることなどから、向き・不向きがあります。ここからは、現場管理の仕事をするうえで必要となる資格や求められるスキルについて見ていきましょう。
6-1.現場管理の仕事に役立つ資格
現場管理の仕事自体は資格なしでもおこなうことはできますが、工事を進めるうえで必須になる資格もあります。
工事の現場に必要不可欠で、現場管理をおこなう方が取得すると役立つ資格は以下の3つです。
6-1-1.施工管理技士
施工管理技士は、施工管理の技術を証明する国家資格です。
施工管理する対象によって、土木・建築・管工事・電気通信工事・造園・建設機械といった種類があります。それぞれに一級と二級があり、一級を取得すると監理技術者として現場の監督・指導がおこなえます。
ただし、一級は難易度が高いため、まずは二級を取得し、知識と経験を積んでから一級を目指すのが現実的です。
6-1-2.主任技術者
作業員の技術面での指導・監督の役割を担う資格です。
工事1件の請負代金が4,000万円以上(建築一式8,000万円)以上の場合は、主任技術者もしくは監理技術者を専任で配置する必要があります。
主任技術者という国家資格はありませんが、以下のいずれかの要件を満たすことで主任技術者に従事できます。
- 一級・二級施工管理技士など特定の国家資格を保有している
- 実務経験が10年以上ある
- 指定学科を修了して所定の実務経験年数を満たしている
6-1-3.監理技術者
下請業者と契約した代金の合計が4,500万円以上(建築一式工事7,000万円以上)の場合に設置が必須の資格です。
仕事内容は主任技術者と変わりませんが、下請け会社を統括するという責任が発生します。
管理技術者は主任技術者の上位資格であり、規模が大きい建設現場の責任者として働く際に重宝します。監理技術者になるためには、前述した施工管理技士の一級資格などが必要です。
6-2.現場管理に求められるスキル
現場管理は仕事内容が幅広いことから、求められるスキル・能力も多岐にわたります。ここでは、現場管理に求められる6つのスキルをご紹介します。
6-2-1.交渉力
現場管理は、現場の職人、顧客、上司など、さまざまな相手と相談・交渉をすることが重要な仕事になります。
ときには相手の要望を一部断るような難しい交渉が必要な場合もあるため、うまく話を進められる能力が必要でしょう。
納期までに工事を円滑に終わらせるためにも、交渉力は重要なスキルです。
6-2-2.コミュニケーション力
現場管理の仕事は、現場の職人や上司・部下、協力会社などの存在がないと完了できません。
一方的に指示を出すだけでなく、作業者のモチベーションを高く保つことも重要な仕事です。スムーズに仕事を進めるためにも、多方面とコミュニケーションを取る能力は必要不可欠です。
6-2-3.危機管理力
現場は重機や大型トラックが行き来したり、高所での作業があったりと、危険がともなう仕事も少なくありません。
安全に作業をおこなうためのマニュアルがあっても、マニュアル外のトラブルや作業員のミスなどが原因で事故につながる可能性もあります。
現場管理者は、作業員がしっかりとマニュアルに従って作業をしているか、マニュアル外の事故が起きる可能性はないかなどを常にチェックし、安全な職場環境を実現する必要があります。
小さな変化や違和感も見逃さないような危機管理能力がある方は、現場管理に向いているでしょう。
6-2-4.課題解決力
何のトラブルもなく納期までに工事が完成するのが理想ですが、実際にはうまくいくことばかりではありません。
天候不順による仕事の遅れや資材の数量不足など、さまざまなトラブルによって納期は遅れていく可能性があります。
現場でトラブルが起きたときは現場管理者が中心となって対処することになるため、トラブルを冷静に把握して解決する能力が求められます。
6-2-5.マルチタスク力
現場監督は複数の現場を兼任することも珍しくありません。また、1つの現場だけで見ても、現場への指示出しや納入資材のチェック、報告書の作成など、幅広い仕事があります。
同時進行で仕事を進めることも多いため、マルチタスクで仕事ができる方に向いているでしょう。
6-2-6.タスク・時間管理力
複数の仕事を同時にこなしながら、時間をしっかり管理することも必要です。
建設現場では、最終納期に合わせて仕事のスケジュールが組まれており、いくら品質が良くても納期が大幅に遅れては意味がありません。
作業ごとの締め切り日程を頭に入れつつ、マルチタスクをこなしながらも時間どおりに作業ができているかを管理する、できていない場合はさまざまな工夫を凝らし納期に間に合わせるといった能力も求められます。
7.未経験から現場管理になれる?
現場管理は求められるスキルや資格を持っていれば、業界未経験でも目指すことはできます。また、現場管理自体は資格がなくても担当できます。
しかし、資格も経験もない状態からいきなり司令塔である現場管理の道に進むのは難しいため、まずは建設会社などに転職して現場で経験を積みましょう。積み上げた経験に応じて資格を取得することで、現場管理にキャリアアップすることは十分に可能です。
8.まとめ
現場管理の仕事は、協力会社、下請け会社、職人、上司などをつなげる中心的な役割です。仕事の範囲が広いことから、「きつい」「つらい」という口コミが見つかることもあります。
もちろん、建設現場の中心になって働くわけですから仕事量は多く、そのなかで納期や安全まで目配りすることは簡単ではありません。
しかし、自分が中心となって建設工事を納期どおりに完了させたり、できあがった建築物を眺めたりするときに、大きな達成感を味わえる仕事でもあります。
現場管理の仕事に興味があれば、ぜひJOBPALで求人を探してみてはいかがでしょうか。