派遣社員になりたい方へ!働き方と仕事の選び方
※この記事は6分30秒で読めます。
「派遣社員として働きたい」
「派遣社員になるメリットが知りたい」
など、派遣社員という働き方に興味を持っている方もいるでしょう。
派遣社員として働くことには、メリットもデメリットもあります。人それぞれの状況によって、派遣社員という働き方が合うかどうかは変わってくるでしょう。
今回は派遣社員の概要を踏まえつつ、主なメリット・デメリットや仕事の探し方などについて解説します。この記事を読めば、派遣社員に関する知識が深まり、仕事探しもスムーズに進められるようになるでしょう。
エリアから工場・製造業のお仕事を探す
1.そもそも派遣社員とは?
まずは、派遣社員の概要を詳しく解説します。基礎知識としてしっかり押さえておきましょう。
1-1.人材派遣会社と契約を結ぶ雇用形態
派遣社員とは、派遣元企業(人材派遣会社)と雇用契約を締結したうえで、派遣先企業(別の企業)で働く労働者のことです。
日々の業務は派遣先企業でおこない、業務に関する指示や教育も派遣先企業の担当者から受けることになります。
一方、給与の支払いや福利厚生は派遣元企業から受ける点が特徴です。
1-2.派遣の形態は主に4種類
派遣社員として働く際の形態を大きく分けると、以下の表の4種類があります。
派遣形態 | 概要 |
---|---|
短期派遣 | 一般的に1~3ヵ月未満の契約期間で働く派遣形態のこと。仕事内容はスポット業務対応や繁忙期のサポートなどが中心。 |
長期派遣 | 一般的に3ヵ月以上の契約期間で働く派遣形態のこと。ただし、同じ人が同じ組織単位で勤務を継続できる期間は最長3年という「派遣3年ルール」が適用される。 |
紹介予定派遣 | 派遣から直接雇用への切り替えを前提とする派遣形態のこと。最大6ヵ月以内に派遣先企業と派遣社員本人の双方の合意がなされた場合、以後は派遣先企業の直接雇用スタッフ(正社員や契約社員)として勤務する。 |
無期雇用派遣(常用型派遣) | 期間を定めずに契約を結ぶ派遣形態のことで、常用型派遣が正式名称。「派遣3年ルール」の例外で人気が高いものの、派遣元企業の採用選考を受ける必要がある。 |
1-3.派遣社員とその他の雇用形態の違い
派遣社員とその他の雇用形態との違いは、以下の表のとおりです。
雇用形態 | 雇用主 | 契約期間 |
---|---|---|
派遣社員 | 派遣元企業 | あり(非正規雇用) ※原則として同じ人が同じ組織単位で3年を超えて働けない |
正社員 | 職場の企業(直接雇用) | なし(正規雇用) |
契約社員 | 職場の企業(直接雇用) | あり(非正規雇用) ※契約期間は原則3年まで。契約期間満了後、再契約をおこなわなければ、自動的に退職となる。 |
パート・アルバイト | 職場の企業(直接雇用) | あり(非正規雇用) |
2.派遣社員として働くメリット
派遣社員として働くと、以下のようなメリットを受けられます。
- ライフスタイルに合った働き方ができる
- 採用のハードルが比較的低い
- パート・アルバイトより高収入を得られる
- 職場の人間関係に悩まされることが少ない
- さまざまな仕事を試すことができる
- 一流企業での仕事を経験できる
それぞれのメリットについてお伝えします。
2-1.ライフスタイルに合った働き方ができる
自分のライフスタイルに合った働き方を自由に選択し、仕事とプライベートの両方を充実させやすいことが派遣社員の魅力です。
- 子どもが小さいうちは、時短勤務が可能な会社で働きたい
- さまざまな職場で経験を積みたい
- スキルを活かして高時給の仕事に就きたい
このような要望・希望を踏まえつつ、勤務地、勤務時間、職種、仕事内容などを柔軟に選べることから、派遣の仕事はワークライフバランスを保ちやすいでしょう。
2-2.採用のハードルが比較的低い
労働者派遣法第26条第6項により、派遣先企業が派遣社員を選定するための面接は原則禁止されています。
顔合わせや職場見学といった名目で事前面談をおこなうケースもありますが、面接のように緊張する必要はないでしょう。
したがって「採用されるか心配」「面接のプレッシャーが苦手」という方にもおすすめです。
-
参照:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律|e-GOV法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360AC0000000088#Mp-At_26
2-3.パート・アルバイトより高収入を得られる
厚生労働省の調査では、派遣労働者の給料は、ほぼすべての年代において短時間労働者(パート・アルバイト)を上回っています。
パート・アルバイトの約9割が年間所得200万円未満であるのに対し、派遣労働者は200~249万円の年間所得者が多いという調査結果からも、収入の差がうかがえるでしょう。
-
参照:雇用形態別の賃金カーブ(時給ベース)|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001rh9w-att/2r9852000001rhem.pdf
-
参照:雇用形態別年間所得の分布|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001rh9w-att/2r9852000001rhem.pdf#page=2
2-4.職場の人間関係に悩まされることが少ない
派遣社員は、基本的に有期雇用なので、働く期間が決まっており、職場の煩わしい人間関係や派閥争いなどに悩まされるケースは比較的少ないといえます。
万が一問題が起こったとしても、派遣元企業の担当者に相談すれば、何らかの措置を取ってくれる可能性が高いでしょう。
2-5.さまざまな仕事を試すことができる
原則として、派遣社員は働く期間が決まっています。
期間満了後に次の仕事へと移れば、さまざまな企業や職種を経験できるというメリットもあります。
「やりたいことが見つからない」「自分に何が向いているのかよくわからない」という方は、気になる選択肢を実際に派遣社員として経験してみるのも一案です。
2-6.一流企業での仕事を経験できる
正社員としては入社することが難しい一流企業でも、派遣社員であれば働けるチャンスがあります。
派遣社員は、正社員ほど責任の重い仕事を任されることが少なく、大量募集をすることもあるため、一流企業で働けるチャンスが多くあります。
「職場のネームバリューが気になる」「一流のビジネスパーソンと一緒に仕事をしてみたい」という方は、派遣社員という働き方を検討する価値はあるでしょう。
3.派遣社員として働くデメリット
一方、派遣社員には以下のようなデメリットもあります。
- 雇用が不安定で将来の見通しを立てにくい
- 社会的な信用が低い傾向にある
- ボーナスが支給されないケースが多い
- 同じ企業で長期的に働くことはできない
- キャリアアップのチャンスが少ない
それぞれのデメリットについてお伝えします。
3-1.雇用が不安定で将来の見通しを立てにくい
原則、派遣社員は有期雇用であるため、雇用の安定性にやや欠ける点がデメリットです。
さらに「派遣切り」と呼ばれる契約解除で、突然仕事を失ってしまうリスクもあります。
雇用が不安定なため、急に仕事が無くなったときも生活していけるように、日頃からある程度のお金を蓄えておくことが求められるでしょう。
3-2.社会的な信用が低い傾向にある
派遣社員は雇用が不安定なこともあり、正社員と比べて社会的な信用が低いこともデメリットです。
例えば、マンションを借りたり、ローン契約を締結したりする場合、審査に通らない可能性があります。
3-3.ボーナスが支給されないケースが多い
会社によって規定は異なりますが、基本的に派遣社員はボーナスが支給されないケースが大半です。
そのため、高い時給で働いていても、最終的な年収は、正社員の方と比べると低くなりやすい傾向にあります。
派遣社員として働く場合、ボーナスを見込んだ分割払いなどは利用しないほうが無難です。
3-4.同じ企業で長期的に働くことはできない
派遣社員には「派遣3年ルール」が適用されるため、同一労働者が同一の組織単位で3年を超えて働くことは原則できません。
これは派遣先企業が派遣社員のキャリアアップの機会を奪うことがないよう設けられたルールですが、場合によってはデメリットになり得ます。
どんなに自分に合う仕事だとしても、派遣社員としては3年以上同じ会社で働けないため、必ず長くても3年おきには仕事を変える必要が出てきます。
3-5.キャリアアップのチャンスが少ない
派遣社員の担当業務は比較的簡単なものが多く、会社の業績に直結する重要な仕事や裁量の大きい仕事を担うケースは少ない傾向にあります。
働き方次第では、派遣社員でもキャリアアップを目指せますが、いち早く成長したい気持ちを持っている方は、やはり正社員として働く道を模索するのがおすすめです。
4.派遣社員の仕事の探し方
派遣社員の仕事を探すなら、以下のような方法がおすすめです。
- 求人サイトで探す
- 大手派遣会社のホームページで探す
- ハローワークに相談する
- 知人からの紹介を受ける
それぞれの方法についてお伝えします。
4-1.求人サイトで探す
求人サイトには、膨大な数の派遣求人が掲載されており、条件を絞り込むことで自分の希望にぴったり合う仕事をすぐ検索できます。
JOBPALでは、工場・製造系および事務系の仕事を中心に、派遣求人も紹介可能です。
また「自分に向いた仕事がわからない」「選択肢が多くてなかなか選べない」という方には、専任のキャリアパートナーが希望に合う求人を紹介します。
面談対策や入社後のサポートも充実していますので、ぜひ一度ご相談ください。
4-2.大手派遣会社のホームページで探す
大手派遣会社のホームページも多くの求人が掲載されているので、チェックする価値があります。
良さそうな求人が見つかったら、そのまま派遣登録をしても良いでしょう。
ただし、その会社で扱っている求人しかヒットしないため、より多くの選択肢から検討したいなら求人サイトとの併用をおすすめします。
4-3.ハローワークに相談する
ハローワークとは、厚生労働省が日本全国500ヵ所以上に設置する公共職業安定所のことで、通称「職安」とも呼ばれます。
無料で利用できるうえ、派遣求人も数多く取り扱っているため、一度地元のハローワークに行って、登録や相談をしてみるのも良いでしょう。
4-4.知人からの紹介を受ける
派遣社員として働いている知人がいる場合、その方が所属している人材派遣会社を紹介してもらえるかもしれません。
あらかじめ担当者の人柄や対応、サポートの充実度や紹介企業のクオリティなどを聞くこともできます。場合によっては知人と一緒に働くこともできるでしょう。
5.派遣社員の仕事を選ぶ際のコツ
派遣社員の仕事を選ぶにあたって、以下のようなコツも押さえておきましょう。
- 自分の強みや弱みを整理する
- 譲れない条件に優先順位をつける
- 理想の将来像から逆算して仕事を選ぶ
- 悩んだときにはプロのアドバイスを聞く
それぞれのコツについて説明します。
5-1.自分の強みや弱みを整理する
少しでも好条件で最適な仕事に就きたいなら、詳細な自己分析が欠かせません。
- 自分の強みや弱みは何か
- これまでの経験で活かせるものはないか
- 持っているスキルや知識は何があるか
- 何をもって派遣先企業に貢献できるか
- 一番大切にしたい価値観は何か
- どのようなキャリアを歩んでいきたいか
このような点を踏まえつつ、自分自身の特性を整理しましょう。
自分に合う仕事を見つけ、前向きに働くためには、まずは自分自身のことを理解する必要があります。
5-2.譲れない条件に優先順位をつける
仕事に求める条件を欲張りすぎると、自分が本当に大切にしたい要素を見失ってしまいがちです。
まずは思いつく限りの希望を書き出し、そこから最大5つほどに絞り込みましょう。
そのうえで譲れない条件に優先順位をつけることで、もっとも重要な条件が見えて、仕事を選びやすくなります。
5-3.理想の将来像から逆算して仕事を選ぶ
理想のライフスタイルや将来のビジョンを描き、そのゴールから逆算して仕事を選ぶ方法もあります。
例えば、「家族との時間を最優先に考えたい」という方と「将来的にキャリアを築きたい」という方では、選ぶべき仕事も変わってくるはずです。
1年後、3年後、5年後にどのような人生を送りたいかなど、近い将来も見据えて考慮してみてください。
5-4.悩んだときにはプロのアドバイスを聞く
初めて派遣社員として働く場合、不安を感じる方もいるでしょう。また、派遣求人は選択肢が非常に多く、どの仕事を選べば良いか迷ってしまう方も少なくありません。
派遣社員の仕事探しに悩んだときは、仕事探しのプロに遠慮なく相談してみましょう。
JOBPALでは、専任のキャリアパートナーがあなたの仕事探しを全面支援します。
面談をおこなったうえで、あなたにとって最適な仕事を紹介し、働き始めてからも全力でサポートするので、お気軽に面談に応募してみてください。
6.派遣社員になりたい方向け|よくあるQ&A
それでは最後に、派遣社員になりたい方に向けてよくあるQ&Aを紹介します。
6-1.派遣社員の受け入れが多いのはどのような業界?
東京都産業労働局の「派遣先事業所実態調査」によると、2022年度の主要事業内容別の派遣労働者の受入率は、金融・保険業が最多で64.7%でした。
次いで製造業が48.0%、卸売業・小売業が47.8%という結果になっています。
上記の業界の求人数は数多くありますが、他にも派遣社員を求めている業界は多いため、特定の業界しか選べないという制限はほぼありません。
-
参照:第3章 派遣先事業所実態調査|東京都産業労働局
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/toukei/koyou/jiccho4_3hakensaki.pdf
6-2.派遣の契約期間満了前に辞めることはできる?
派遣社員の仕事は、あらかじめ契約期間が決められていますが、以下のようにやむを得ない事情があった場合、契約期間満了前でも退職可能です。
- 実際の業務内容が契約と大きく異なっていた
- パワハラ、セクハラなどのハラスメントを受けた
- 賃金不払いなどの契約不履行があった
- 親族の介護や看病が必要になった
- 労働者本人の心身に不調が生じた など
契約期間満了前に辞めても、原則ペナルティは発生しません。
6-3.派遣社員でも有給休暇を取得できる?
有給休暇は雇用形態に関わらず、以下2つの条件を満たす労働者に付与されます。
- 雇い入れの日から6ヵ月経過していること
- その期間の全労働日の8割以上出勤したこと
これらの条件を満たせば、派遣社員でも有給休暇を取得できます。
6-4.正社員から派遣社員になるのはもったいない?
正社員と派遣社員は、それぞれ異なるメリット・デメリットがあるため、両者に優劣は存在しません。
そのため、長時間働くことができない、さまざまな仕事を経験してみたいなど、状況によっては正社員から派遣社員になる選択が適切な場合もあります。
周囲の意見に惑わされず、自分の目的や理想に合った働き方を選びましょう。
6-5.正社員よりも高収入を狙える派遣の求人はある?
派遣社員でもスキルや実績次第で、正社員と同等、またはそれ以上の給料がもらえるケースは十分考えられます。
しかし、ボーナスなしの可能性が高いこと、昇給のチャンスが限られることなども考慮し、月給ではなく年収をもとに判断することが大切です。
高収入の仕事を探している方は、ボーナスや昇給のチャンスが多い正社員を目指すことをおすすめします。
6-6.一度派遣社員になっても正社員に戻れる?
派遣社員になっても、その後正社員に戻ることは可能です。
派遣社員として働いた経験は、正社員になるための転職活動でも、自分をアピールする材料として活用することができます。
しかし、年齢を重ねるにつれて、正社員採用が難しくなる可能性も否定できないため、ライフプランを見据えた働き方を検討することが大切です。
7.まとめ
派遣社員は、ライフスタイルや人間関係の面でメリットがある一方、雇用の安定性やキャリアアップに関するデメリットもあります。
そのため、仕事に求める条件や自分の強みを踏まえて、派遣社員としての適性を見極めたいところです。
JOBPALでは、工場・製造業の職種を中心に、派遣求人の紹介もおこなっています。
派遣での仕事に興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
人気ランキング
以下の条件から求人を探す
都道府県からお仕事を探す
職種からお仕事を探す
エリアから工場・製造業の
お仕事・派遣情報を探す
STEP1 エリアを選択
STEP2 都道府県を選択
< エリア選択に戻る